
きょうの料理レシピ
アルザス風ポトフ
肉と野菜のうまみが混然一体となった、やさしく深みのあるおいしさ。食材を入れて煮るだけの手軽さがうれしい一品です。

写真: 澤井 秀夫
エネルギー
/3240 kcal
*全量
調理時間
/90分
材料
(つくりやすい分量)
- ・牛すね肉 (塊) 400g
- ・豚肩ロース肉 (塊) 400g
- ・鶏もも肉 400g
- ・たまねぎ 1+1/2コ
- ・にんじん (皮をむく) 1+1/2本
- ・セロリ (筋を取る) 1本
- ・じゃがいも (皮をむく) 2コ
- ・タイム (生) 12本
- ・ジュニパーベリー 18~21粒
- *ねずの実。ヒノキ科の植物で、洋酒のジンの香りづけに使用。臭みのある肉料理によく合う。
- ・ローリエ 1+1/2枚
- ・白ワイン カップ1
- *リースリングワインが好ましい。
- ・パセリ (刻む) 適量
- ・粒マスタード 適量
- ・塩
- ・黒こしょう
- ・水 カップ3/4
つくり方
1
肉類は3~4等分の大きさに切り分け、全体量を3等分にする。
2
たまねぎは薄切り、にんじんとセロリは斜め薄切り、じゃがいもは約1cm厚さの輪切りにし、全体量を4等分にする。
3
厚手の鍋の底面が隠れるように野菜の1/4量を敷き、塩・黒こしょう各少々をふる。肉の1/3量を広げてのせ、塩・黒こしょう各少々、タイム3本、ジュニパーベリー6~7粒、ローリエ1/2枚をのせる。これを2回繰り返し、最後に野菜とタイムをのせる。
! ポイント
底面に敷いた野菜が焦げを防ぎ、3種類の肉が味に深みを出す。野菜と肉を交互に重ねることで、うまみがなじむ。
4
白ワインと水カップ3/4を入れ、ふたをする。
! ポイント
味と香りを閉じ込めるために、厚手の重いふたを使い、開けずに煮込む。蒸し煮感覚でうまみが閉じ込められ、味が凝縮する。
5
強火にかけ、沸いたら弱火にし、1時間煮込む。
6
器に盛ってパセリを散らし、粒マスタードを添える。
きょうの料理レシピ
2012/12/03
技あり!ほったらかしグルメ
このレシピをつくった人

大宮 勝雄さん
フランス、イギリス、ニュージーランドで研さんを積み、その経験を生かしたアイデア豊かな洋食が人気。東京・浅草の仲見世通りの近くに洋食レストランをオープンして40年になる。
1時間ほど汁ごと冷ましました。煮豚や煮卵の味のしみ込み具合はちょうどいい感じに仕上がりました。お肉もかたくならず、しっとりやわらか。おいしかったです。
2022-08-12 11:40:49
今年のお正月も作りました。
写真は余った煮豚を刻んでチャーハンの具に、スライスを上にのせてお弁当にしたものです。
薄くスライスすると食べやすく美味しい。
写真は余った煮豚を刻んでチャーハンの具に、スライスを上にのせてお弁当にしたものです。
薄くスライスすると食べやすく美味しい。
2022-01-06 03:28:23
お肉は半量、ゆで汁と紹興酒はレシピどおりで醬油は1カップに控え黒砂糖を少し足しました。味は好みでアレンジしましたが火のとおり加減が絶妙で、このレシピ素晴らしいって思いました!
2021-01-17 12:05:45

角煮はおいしいけれど、脂ギトギトでちょっとヘビー、紅茶豚に少し飽きて来た時、このレシピを見つけました。醤油を減らし、みりんとザラメを少し加えました。バラ肉なのに割とさっぱりしておいしかったです。煮汁は煮詰めてたれにしました。豚肩ロースはやはり紅茶豚向き、バラ肉は圧力鍋でゆでると、時短かつ柔らかさが増します。
2018-09-16 02:09:09
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント