close_ad
きょうの料理レシピ

海と山の幸のトマト鍋

食材それぞれのうまみがたっぷりしみ出した濃厚な味わいです。まずはスープを存分に味わってから、アイオリソースをプラスして味の変化を楽しみましょう!

海と山の幸のトマト鍋

写真: 竹内 章雄

材料

(4人分)

・鶏手羽元 8本
・たい (切り身) 160g
・むきえび 120g
・帆立て貝柱 80g
・じゃがいも 1コ(約100g)
・生しいたけ 4コ
・エリンギ 1本
・しめじ 1/2袋
・かぶ 1コ
・キャベツ 1/4コ(約160g)
・にんにく (粗みじん切り) 2かけ分
・たまねぎ (みじん切り) 100g
・白ワイン 80ml
・トマト (完熟/種を除いてザク切り) (大)1+1/2コ(約480g)
【アイオリソース】
・マヨネーズ 80g
・トマトケチャップ 20g
・にんにく (すりおろす) 20g
・塩
・オリーブ油
・こしょう

つくり方

1

バットなどに手羽元をおき、塩10gをふりかけ、約40分間おく。

! ポイント

下味をつけると同時に鶏肉の余分な水分が抜けるので、仕上がりがしっとりする。

2

たいは皮付きのまま食べやすい大きさに切り、えびは背ワタを取って背から切り開く。じゃがいもは一口大に切って水にさらす。しいたけは石づきを取る。エリンギは縦4等分に切る。しめじは石づきを除いてほぐす。かぶは茎を少し残して皮をむき、4等分に切ってから面取りをする。キャベツはちぎる。

3

鍋にオリーブ油大さじ2を中火で熱し、にんにくとたまねぎを炒める。にんにくがほんのり香ったら白ワインを入れて煮詰め、トマトを加える。しっかり炒めてトマトの水分をとばしたら水600mlを注ぐ。

4

煮立ったら、1の鶏肉の水分を拭き取り、鍋に入れる。アクと脂が浮いてきたら取り除き、そのまま中火で30分間煮る。

5

水けをきったじゃがいも、きのこ類、かぶ、キャベツを入れ、火が通ったら、魚介類を入れる。

! ポイント

たいの代わりにほかの白身魚でも可。

6

【アイオリソース】の材料を混ぜ合わせ、器に入れる。

7

5の魚介類に火が通ったら味をみて、塩・こしょう各少々で調える。

8

7を器に盛る。6の【アイオリソース】を添え、スープに溶かしながら食べる。

きょうの料理レシピ
2012/10/15 シェフのうちごはん

このレシピをつくった人

島田 哲也

島田 哲也さん

フレンチレストランのシェフ。家庭で手軽につくれるフレンチの紹介にも積極的で、テレビ、雑誌でも大活躍。

総量約1100g。
ダイエットのレシピを探してて発見。
おからを入れた瞬間水分が無くなる…。

もっと野菜を煮てから入れれば良かった(っ´:ω:` c)

おいしくできました!
2020-09-08 09:19:48
お気に入りのおからが1袋120gなので、2袋240g使用で人参とごぼうを30gずつ増量して、あとはレシピ通り作りました。
彼には『コロッケの中身みたい!でも見た目に反してめっちゃ美味しい!』と、好評でした(笑)
日持ちするし、たくさん出来ても置いとけるしと思って、あえてのレシピ通りやったんですが、、飽きるので( ̄□ ̄;)!!他の方のコメントにもあるように半量で作ることをオススメします!
2017-04-12 10:22:25
お値段の点から牛肉ではなく鶏もも肉で作りましたが、美味しかったです。牛肉だともっと美味しいのでしょうね。肉類を入れると食べ応えがあって良いです。鶏は独特のにおいがあるので、次回はネギを入れてみようかと思います。
2015-11-22 07:33:46
醤油と砂糖を控えめに作りましたが、とても美味しいです。最後に加えるごま油が美味しさの決め手だと思います。おから料理は、最後に卵を加えるものがありますが、その場合痛みやすく保存に難がありますし、私はこの「ごま油」レシピが、美味しさの上からもとても気に入りました。

ただ、とても量が多いので、レシピ量で作ると6人分位ありそうな気がしました。半量で作ることをお勧めします。砂糖と醤油については薄味が好きな人は控えめにすると良いと思います。
2015-09-15 11:04:52

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏むね肉 春野菜 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介