
きょうの料理レシピ
スパイスカレーの素
面倒くさいという不安を吹き飛ばすのがこの一品。どんなカレーにもアレンジ可能です。しっかり水分をとばすことがおいしくつくるコツ。ルーを使わずにカレーをつくれば達成感もありますよ。

写真: 今清水 隆宏
エネルギー
/530 kcal
*全量
調理時間
/25分
材料
(4人分)
(でき上がり160~200g)
- ・クミンシード 小さじ1/2
- *全体備考参照。
- ・にんにく (大/みじん切り) 1かけ分
- ・しょうが (大/みじん切り) 1かけ分
- ・たまねぎ (大/みじん切り) 1コ分(300g)
- ・トマト (ザク切り) 1コ分(200g)
- 【A】
- ・コリアンダー (粉) 大さじ1
- ・ターメリック (粉) 小さじ1/2
- ・カイエンヌペッパー (粉) 小さじ1/2
- *全体備考参照。
- ・塩 小さじ1弱
- ・サラダ油
つくり方
1
厚手の鍋にサラダ油大さじ3を中火で熱し、クミンシードを入れる。クミンシードが泡立ったら、にんにくとしょうがを加える。
2
香りがたったら、たまねぎを加えて、焦がさないようにかき混ぜながら10〜15分間程度炒める。
3
トマトを加えて約5分間炒める。水分をとばすように、つぶしながら炒める。
4
トマトが完全にくずれたら弱火にして、【A】を加え、20〜30秒間炒め合わせる。
全体備考
【保存】
冷凍して1週間保存可能。
【食材メモ】
◆クミンシード◆
クミンを粉末にする前のもの。粉末とは違い、最初に炒めて、油に香りを移して使う。
◆カイエンヌペッパー◆
とうがらしの実を乾燥させて粉末にしたもの。非常に強い辛みがある。から揚げなどの衣に少量混ぜても。
【ポイント】
辛さが気になる人は、カイエンヌペッパーの量を減らしてみてください。
きょうの料理レシピ
2012/05/31
カレー名人のベストカレー
(初回放送日:2012/05/03)
このレシピをつくった人

水野 仁輔さん
カレーの出張料理人として18年間に渡り、ライブクッキング を実施。さらにカレーの奥深さにはまっている。最近は、スパイス頒布サービス「AIR SPICE」を展開している。
カレーに関する著書多数。
カレー粉少し入れて炒めた挽肉に、このスパイスカレーの素を合わせ炒めたものを、チーズと一緒にパンに詰めました。とっても美味!そして香り最高!スープの素にもなるし、賽の目切りにした野菜炒めの味付けにもなるし、万能過ぎてハマってます。分量を調節することで、トマト感が強くもなりますよ♪
私は辛いの苦手なので、1.5倍量に対して、レッドペッパーは小さじ1/4位かな。
私は辛いの苦手なので、1.5倍量に対して、レッドペッパーは小さじ1/4位かな。
2021-03-07 01:21:25
すごく美味しいです!にんにくとショウガは同じくらいの大きさにしました。トマトは小さめだったので2個使いました。
チキンカレーにして食べたのですが、(写真は最近のものでチキンはなしです) 何も知らない主人は「どこのブランドのカレー買ったんだっけ?おいしいねぇ!また買おうよ」なんて言っていました。深い味が魅力的です。
チキンカレーにして食べたのですが、(写真は最近のものでチキンはなしです) 何も知らない主人は「どこのブランドのカレー買ったんだっけ?おいしいねぇ!また買おうよ」なんて言っていました。深い味が魅力的です。
2020-12-02 04:42:18
2019.5月に紹介された、自家製カレールーを作ってみました。同じく水野さんのレシピですが、こちらはトマト水煮缶やカレー粉を使っています。こちらも美味しいです。このままご飯に載せていただいてもいいくらいです。
2019-12-01 01:37:50
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント