close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ツナとアボカドのあえ麺

アツアツのごま油をかけた、ねぎの香りが食欲を刺激します!ザーサイの塩けで、味がしっかり決まります。

ツナとアボカドのあえ麺

写真: 岡本 真直

材料

(2人分)

・中華麺 (生) 2玉
・ツナ (缶詰/油漬け) 80g
・アボカド 1/2コ
・ミニトマト 8コ
【A】
・りんご酢 大さじ4
・ツナの缶汁 小さじ2
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中国風) 小さじ1/2
・砂糖 小さじ1/2
・にんにく (すりおろす) 小さじ1/2
・塩 小さじ1/3
・湯 大さじ4

つくり方

下ごしらえをする
1

鍋にたっぷりの水を入れて強火で沸かし始める。アボカドは種を取って皮をむき、2cm角に切る。ミニトマトはヘタを取り、半分に切る。【A】をボウルに入れて混ぜ合わせ、缶汁をきったナ、アボカド、ミニトマトを加え、全体をよく混ぜる。

麺をゆでる
2

1の湯に中華麺をほぐしながら入れ、菜箸で混ぜる。再び煮立ったら火を少し弱め、フツフツするくらいの火加減で、表示時間より30秒間長めにゆでる。

あえる
3

麺がゆで上がったらざるに上げ、湯をしっかりきって1のボウルに加え、よくあえる。

! ポイント

温かい麺を混ぜると、余熱でアボカドがトロッとし、麺によくからむ。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2014/07/09 シェフが伝える夏の麺 パスタ&中華麺

このレシピをつくった人

菰田 欣也

菰田 欣也さん

調理師専門学校を経て、19歳から陳建一氏に師事し、現在は中華料理レストランオーナーシェフ。2004年の中国料理世界大会(中国・広州)、個人熱菜部門で日本人初の金賞を受賞。
プロならではのコツを押さえた、家庭でもつくりやすいレシピで、講習会やテレビ、雑誌などで幅広く活躍中。

切り身で作ったので前洗いはできませんでしたが、おいしく出来ました。見た目ほどしょっぱくなく、ふんわり柔らかくてお魚のおいしさを満喫しました。
2024-04-07 11:39:11
また大きな赤カレイがあったので作りました。調味料倍量で味醂多め。和食の料理人のレシピに皮は中骨まで切り込むと火が通りやすいと買いてあったので今回は深めに切り込みを入れました。
火はずっと中火で落とし蓋をして煮立たせておかないと上の方に火が入らないです。8分ではやはり卵が生だったので10分強で最後は卵を取り長めに煮ました。煮すぎると崩れるし中々火加減が難しいです。味は抜群でした。
2024-01-29 05:33:21
簡単で美味しく出来ました。
甘めが好きなので気持ちみりんを多めにしました。
卵の大きな子持ちカレイだったので、調味料倍量で煮立たせる時間も10分に増やしてみましたが、卵まできちんと火が通っていて崩れず味も濃すぎずとても美味しかったです。土井さんと大原さんのレシピは美味しいものが多く有難いです。
2024-01-16 12:30:56
美味しかったです。
甘すぎない配合でした。煮汁が飲めそうなくらい美味しい。
ご飯にもお酒のつまみににもいい味でした。
美味しかった。
2023-03-09 10:27:29
カレイの切り身3切、煮汁倍量、その他レシピ通りに作りました。
落とし蓋はアルミ箔を使用しました。
優しいお味で美味しかったです。
2021-11-11 07:18:54

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 春野菜 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介