close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

春野菜の塩豆腐煮

くずして口当たりをよくした豆腐が、野菜のうまみとベストマッチ!多めの油で野菜を炒めると、うまみが引き立ちますよ。

春野菜の塩豆腐煮

写真: 福森 クニヒロ

エネルギー/160.4 kcal

*1人分

食塩相当量1.2 g

*1人分

調理時間/30分
快腸レシピ
おすすめ度 2.5
食物繊維を含む食材
絹ごし豆腐,菜の花,かぶ
3
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2

材料

(2人分)

・絹ごし豆腐 1/2丁(200g)
・菜の花 8本(50g)
・かぶ 1/2コ(85g)
・生しいたけ 2枚(30g)
・青ねぎ 1本(20g)
・だし カップ2
・サラダ油
・みそ
・塩
・かたくり粉

つくり方

1

菜の花は熱湯で堅めにゆでる。かぶはくし形に切って茎の付け根の汚れを串などを使って洗い流す。しいたけは石づきを取って4等分に切り、青ねぎは1.5cm長さに切る。

2

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、かぶを2~3分間炒める。しいたけと青ねぎを加えて炒め、ねぎの香りがたってきたら、いったん取り出す。

! ポイント

野菜は火の通りにくいものから順に炒め、ねぎの香りがたったら取り出す。

3

フライパンをきれいにし、だしを入れて中火にかける。煮立ってきたら豆腐を入れ、一口大にくずしながら、1分間ほど煮る。

4

2と菜の花を加え、ひと煮立ちさせたら、みそ大さじ1/2~1と塩少々で味を調える。かたくり粉大さじ1を倍量の水で溶いて加えて、とろみをつける。

! ポイント

豆腐はくずすと味が入りやすい。中まで温まったら野菜としいたけを加える。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【骨】に良いとされる食材
絹ごし豆腐[大豆イソフラボン]

きょうの料理レシピ
2012/03/13 京料理人のかんたん和食

このレシピをつくった人

髙橋 拓児

髙橋 拓児 さん

東京で修業後、生家で厨房に立ち、豊かな発想で従来の概念にとらわれない独自の京料理が人気を博す。料理教室での論理的でわかりやすい解説も好評。シニアソムリエの資格ももち、ワインにも造詣が深い。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。

ぱっとしない写真ですが、とても美味しかったです。かぶなし、菜の花多めです。粉末出汁と白だしのミックスで手抜きでしたが美味。レシピにあるように、菜の花を固めに茹でて歯ごたえを残すといいですね。塩と味噌の調整をしてたら結構火が通ってしまうので。少しの味噌でこの味わいとは驚きました。
2021-03-23 02:29:46
夫がしいたけ苦手なのでしめじで代用。お味噌は白味噌にしました。絹ごしだから当然ですが、水溶き片栗粉でとろみをつける時にかなり崩れてしまいかわいそうな姿に。見た目はイマイチでしたが、お出汁と菜の花のほろ苦さ、お豆腐の優しい口当たりで美味しかったです。
ただ、かぶは入れなくてもいいような。
白味噌使ったからか少し甘めに仕上がったので薄口醤油を少し、頂く時に山椒を添えました。
2020-02-17 04:41:54
だしをきちんと取るととてもおいしいです!
味噌多めだと味噌汁に近づく気がして、味噌少なめで塩で調整するのが好みです。
白ねぎを使った時は歯触りがあまりよくなくて、青ねぎの方がおいしいと思いました。
豆腐のつるんとした食感、しいたけの香りもよく合います。
2020-02-07 12:48:36
やさしい味です。
思っていたより簡単にできました。
菜の花の季節にまた作りたいです。
2019-04-05 10:01:35
とても美味しいので菜の花の時期は何度も作ります。ねぎは九条ねぎをつかいました。味噌は少なめにして、隠し味程度に入れています。少ない調味料なのに美味しいのは先に炒めているからでしょうか。簡単なのに本当に美味しいので不思議なくらいです。
2016-02-26 10:28:25
FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介