close_ad
きょうの料理レシピ

甘酒

米麹(こうじ)からつくる甘酒は、自然でやさしい甘さが魅力的です。特別なときに飲むものだけではなく、料理づくりでも頼れる存在ですよ。

甘酒

写真: 竹内 章雄

材料

(約500ml)

・米麹 (乾) 200g
・米 1合(180ml)
・炊飯用の水
*つくり方1参照。

つくり方

1

おかゆを炊く。米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れる。3合の目盛りまで水を注いで普通に炊く(「おかゆモード」などがあれば、それを使ってもよい)。ふたのできる鍋に移し、60℃になるまで冷ます。

! ポイント

温度が高すぎても、低すぎても米麹が働かないので注意。

2

米麹は手のひらではさんでもみほぐし、1粒ずつバラバラにする。

! ポイント

手のひらをやさしくこすり合わせてほぐしているうちに、米麹の香りがたってくる。よくほぐしておくことで、おかゆとしっかりなじんで発酵し、甘さを醸し出してくれる。

3

2の米麹を入れ、木べらなどで混ぜる。米麹を入れ終わったときに50℃くらいになる状態を目指す。

4

布巾をかけ、鍋のふたを少しずらしてかける。鍋用の保温カバーに入れるか、毛布などでくるんで約1日保温する。

! ポイント

米麹が発酵してくるので、ふたで密封しないこと。

5

色が少し黄色みを帯び、甘さが感じられるようになったらOK。保存容器に移して冷蔵庫で保存する。

! ポイント

2週間を目安に使いきる。

全体備考

米は炊いておかゆにし、米麹と合わせる。

生の米麹を使う場合も手順は同様でOK。

甘酒をつかったおすすめレシピはこちら
べったら漬け

きょうの料理レシピ
2012/01/17 麹でおいしく!

このレシピをつくった人

河合 真理

河合 真理さん

和食をベースに、独自の発想で素材の味を生かした新感覚の料理が人気。ざん新な切り口の料理書「迷宮レストラン~クレオパトラから樋口一葉まで」が好評。祖母は、料理研究家の草分け的存在の阿部なをさん。

見た目は地味ですが、イカの風味が豆腐に染み込み、ネギも柔らかくておいしいです。
しみじみしたお味で安心できます。
2022-08-02 08:53:11
下処理されたイカを使いましたら、びっくりするほど簡単ですぐに出来ました!美味しいです。
2022-07-29 02:00:48
いか柔らか~ ~ ~ ~く
絹ごし豆腐がまだらの病気みたいですが
美味しいです
しょうがいらないかもしれんです
2022-02-25 07:08:17
やさしい味で美味しいです。
作ってから食べるまで時間おくとイカの旨味を豆腐が吸ってくれてますね!
いったん冷ました方がより美味しいです(^^)
2020-06-13 11:59:16
 砂糖は使わずに本みりんと薄口しょうゆで炊きました。イカの旨味が豆腐に染みてとてもおいしいです。

 ヤリイカのブツ切りしかスーパになかったので、それで作りました。しかしイカが縮んでしまい、ちょっと寂しかったです !_!

 豆腐が食べたくなったときにボリュームがあっていい料理です。次回はスルメイカで作ってみようと思います。
2020-05-20 08:08:38

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう キャベツ コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介