close_ad
きょうの料理レシピ

ほうれんそうのアーリオ・オーリオ

肝臓に良いほうれんそうをつかった「免疫力強化レシピ」。ソースに加えた赤とうがらしの辛みがポイントです。

ほうれんそうのアーリオ・オーリオ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /134 kcal

*1人分

塩分/0.6 g

*1人分

調理時間 /10分

材料

(2人分)

・ほうれんそう 1ワ(200g)
・にんにく 1かけ
・赤とうがらし (種を除く) 1/2本
・オリーブ油
・塩

つくり方

1

ほうれんそうは熱湯で色よくゆでて水にとり、水けをよく絞って4~5cm長さに切る。にんにくは横3つに切って芯を除く。

2

フライパンにオリーブ油大さじ2を入れ、フライパンを傾けてにんにくを加える。強めの中火にかけ、にんにくから小さな泡が出てきたら弱火にし、ようじがスッと通るようになったらにんにくを取り出す。火を止め、赤とうがらしを加えて15~20秒間転がし、取り出す。

3

2にほうれんそうを加えて炒め、塩小さじ1/4をふる。

4

器に盛り、取り出したにんにく、赤とうがらしをのせる。

全体備考

◆肝・腎機能アップポイント◆(解説:本多 京子)
【青菜を効率よくとって肝・腎を健やかに】
ほうれんそうには、肝臓で解毒作用を発揮する際に必要な酵素の材料となるビタミンがたっぷり含まれている。にんにく、とうがらしの香りと辛みを移した油で炒めることで、体を温める効果も。

きょうの料理レシピ
2011/11/07 ドクター×シェフの免疫力強化レシピ

このレシピをつくった人

落合 務

落合 務さん

東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。

おからをパラっとさせているので急いで食べると喉に詰まります笑
野菜類を炒める時に味付けをしっかりしておけば、ソース無しでも大丈夫でした!

2016-01-29 12:04:26
ヘルシーなポテトサラダのようなお味で美味しかったです。 とんかつソースよりウスターソースの方が好みでした。 おからは半量(2人で50g)にしてちょうどよかったです。
2015-09-25 05:48:05
ソテーには違いないけれど、平たく言えば、野菜炒めにおからをまぶした(絡めた?)もの、ですね。

この調理法でどうなるのかなと思ったけれど、ちょっと目先が変わって美味しいです。

ただ、おからを鍋で炒めるのは弱火にしても焦げ付いてしまう。サラッと乾いた感じというのが、どの程度なのかわかりにくい。

全て7割の量で作ったけれど、かなりのボリューム。要するに、あまり分量にとらわれず、適当に好きな量だけ作ったらいいのかな、と。

豚かつソースで食べたら美味しさは増すだろうけれど、本来の味を損ねるのではないかしら、と。意地を張ってそのままでいただきました。

2012-11-19 12:43:38
ソースが入るとまた風味が違って美味しいです。レシピの分量ですと相当な量が出来ます。
2009-04-02 06:37:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり お弁当 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介