close_ad
きょうの料理レシピ

大根といかえびだんごのしょっつる鍋

すり身だんごとしょっつるで、魚介のだしを大根にたっぷり吸わせます。しょっつるの代わりにナムプラーでもOK。

大根といかえびだんごのしょっつる鍋

写真: 白根 正治

エネルギー /210 kcal

*1人分

調理時間 /35分

*ロールいかを解凍する時間は除く。

材料

(4人分)

・大根 1/2本(500g)
・ロールいか (冷凍) 200g
・むきえび 200g
【A】
・卵黄 1コ分
・かたくり粉 大さじ2
・酒 大さじ1
・しょうが汁 小さじ1/2
・塩 少々
・絹ごし豆腐 1/2丁(150g)
・油揚げ 1枚
・ねぎ 1本
・にら 1/2ワ
・だし 1リットル
・しょっつる 大さじ1
*またはナムプラー。秋田県特産の魚醤(魚の塩漬けを発酵させてつくる液体調味料)
・赤とうがらしみそ 適宜
*赤とうがらしをすりつぶし、こうじ、塩、柚子などを加えて熟成させた、新潟県特産の辛み調味料。なければ柚子こしょうなどでも

つくり方

1

ロールいかは解凍して水けをふく。大根は皮をむいて縦半分に切り、スライサーか包丁でごく薄い半月形に切る。

2

豆腐は4等分に切る。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、横長に半分に切ってから1cm幅に切る。にらは5cm長さに切る。ねぎは5cm長さに切り、油をひかずに熱したフライパンで焼く。焼き色がついたら上下を返し、もう片面も焼き色をつける。

3

1のいか、むきえびは一口大に切り、水けをふき取ってフードプロセッサーに入れる。【A】を加え、なめらかになるまでかくはんし、12等分にして丸める。

4

土鍋にだしを入れて強火にかけ、煮立ったら3を加え、中火にする。浮き上がってきたら大根を加え、5分間ほど煮てしょっつるを加える。

5

卓上で2を加え、サッと煮て取り分ける。好みで赤とうがらしみそを添え、しょっつる適量(分量外)をかける。

きょうの料理レシピ
2011/01/13 新春!白菜・大根でふたりの料理ショー

このレシピをつくった人

マロン

マロンさん

食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。

薄味だけど美味しい味です。しみじみといただけます。ウー・ウェンさんのレシピは他にもそういう系統が多いですね。これはもやしのみずみずしさとゴマ酢の相性で食べやすいと思います。
油揚げや切り干し大根で食感の変化が出るのも良いです。
夜遅くでも罪悪感ゼロ(笑)
醤油を牡蠣だし醤油にして動物性の旨みを足しましたがこれも良かったです。
2025-03-22 02:52:57
調味料を少し多目にしてちょうどよかったです。さっぱりしていてもりもり食べられます。
2023-12-11 11:38:00
油揚げは2枚使って他はレシピ通りの材料で。ひたひたの水に切干大根をひたし、レンジでチン、その上に切った油揚げのせてチン。もやしは別にチンして全てレンジで加熱しましたがおいしかったです。また作ります。
2022-03-02 01:51:55
もやしが水っぽくなるかと心配しましたが、茹でてしっかり絞るので、シャキシャキ感もあって美味しくいただけます。タレの量が少ないのでは?と思い、倍量で絡めました。油揚げが入ることで、さっぱりとした中にもコクが出てバランスがよいと思います。美味しいのでまた作ります。
2022-01-22 09:58:27
かなりのボリュームです。切り干し大根の量は控えましたが、それでもかなり多いです。お味はかなりあっさりなので、好みで調味料を足すといいです。濃い主菜のときの副菜には合いそう。簡単だけど、それぞれを茹でて水にさらす作業はちょっと手間に感じました。
2021-07-21 09:00:49

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ コウ ケンテツ 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介