close_ad
きょうの料理レシピ

八方だし

おせち料理には欠かせない、かつおの削り節と、昆布でとるだしです。淡泊な素材にコクを出したいときなどに使います。

八方だし

写真: 鈴木 雅也

材料

・水 1リットル
・昆布 45g
・酒 大さじ1+1/2強
・削り節 100g

つくり方

1

手を入れたときに冷たく感じない程度の水1リットルと昆布を鍋に入れて中火にかける。

! ポイント

昆布のうまみをゆっくり引き出すように煮る。

2

少し温まったら酒と削り節を加え沸騰させないように気をつけながら15分間煮出す。火を止めてしばらくおく。

! ポイント

表面に浮いた削り節は菜ばしで静かに押さえる。削り節が沈むまで、このまま置く。

3

削り節が沈んだら、さらしぶきんか紙タオルを敷いたざるに通して、静かにこす。

きょうの料理レシピ
2010/12/16 西 健一郎の正月料理

このレシピをつくった人

西 健一郎

西 健一郎さん

京都市に生まれる。京都の日本料理店で修業後、30歳で独立し、東京・新橋に日本料理店を開店。
40年以上にわたって各界の食通たちから愛され、現代の名料理人として名をはせる今も、「奥のある味」を追求し続ける。

菜の花を使ったレシピを増やしたく、新玉ねぎとの季節感のある組合せに惹かれて作ってみました。簡単で優しい味付けで美味しく、春の定番レシピが増えました。
2024-03-03 09:41:48
すぐできて シンプル美味しい
レシピ通りに作り 2人で完食しました
にんにくは焦げました
釜あげしらすです
2018-01-08 10:01:31
しらす干しの代わりに冷蔵庫に残っていた釜揚げしらす、サラダ油の代わりにオリーブオイルを使用し、更に釜揚げしらすにかなり塩分があるので、塩を省略して作りました。
油を少量におさえたら、最後の最後でうっかり少し焦がす羽目に(泣)
新玉ねぎからかなり水気が出るとはいえ、フッ素加工の鍋を使っていない場合は注意が必要ですね。
しかし、味の方は、菜の花のほのかな苦味と新玉ねぎの甘み、そしてにんにくがアクセントとして効いていて、非常に美味しかったです!
さらに豚肉などを入れて、主菜としても良いかなと思いました。
今の時期の定番にしたい一品です♪
2017-03-11 08:27:46

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 大原 千鶴 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介