
きょうの料理レシピ
小だいと大根、水菜の和風サラダ
野菜のシャキッとした食感と、小だいの上品な酸味がさわやかなサラダです。

写真: 松島 均
エネルギー
/90 kcal
調理時間
/10分
*大根と水菜を水につける時間、冷蔵庫で保存する時間は除く
材料
(4人分)
- ・小だいのささづけ (市販) 1箱(約90g)
- *小だいを三枚におろし、塩と酢でしめたもの
- ・大根 200g
- ・水菜 1ワ
- 【ドレッシング】
- ・柚子の絞り汁 大さじ1
- ・米酢 大さじ2
- ・薄口しょうゆ 大さじ2
- ・だし カップ1
- ・柚子の皮 (せん切り) 1/2コ分
- ・オリーブ油 大さじ1
つくり方
1
小だいのささづけは1切れを斜めに3等分する。
2
大根は4cm長さのせん切りにする。水菜は4cm長さに切る。
3
2の野菜をそれぞれ別々にしばらく水につけてパリッとさせて水けをきり、それぞれポリ袋に入れて食べる直前まで冷蔵庫で保存する。
! ポイント
新鮮さを保つため、ポリ袋はフワッと空気が入るように閉じる。
4
【ドレッシング】の材料を混ぜ合わせておく。
5
3をボウルに移してオリーブ油大さじ1を加え、全体を混ぜて柚子の皮を散らす。
6
5を器に盛り、1を散らし、【ドレッシング】を回しかける。
全体備考
ドレッシングであえた当日に食べきる。
きょうの料理レシピ
2002/12/26
大みそかでも間に合う正月料理
このレシピをつくった人

河村 みち子さん
料理・菓子全般を本格的に学んだあと、都内で少人数制の料理教室を主宰。和洋中、エスニック料理まで幅広いレシピを誇る。
コメントを参考に、片栗粉でとろみをつけました。温まります。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
2017-10-24 08:53:35
冬瓜を下茹でしたのが冷蔵庫に保存してあったので、お出汁に入れて中火で炊くと、すぐに柔らかくなって簡単にたまじゃくしでつぶせました。冬瓜のトロンとして柔らかいのがいいですよね。しょうがも効いて、とても美味しいすまし汁になりました。
2017-09-20 07:21:14
冬瓜が好きなので美味しいレシピが増えて嬉しいです。木しゃもじを使って冬瓜を潰しましたが、柔らかいので細かくしなくても食感もよかったです。生姜がいい感じですね。
2017-07-27 01:18:12
冬瓜をチンするので柔らかくなります。おたまでは潰しにくかったので、マッシャーを使いましたが、そんなにまんべんなく潰す必要はなく、歯ごたえも残っているくらいがよいかも。生姜が効いて、夏の滋味深い逸品です。
2016-09-03 09:51:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント