
きょうの料理レシピ
湯葉と菜の花のおひたし
だしで湯葉を煮、菜の花を加え味を含ませます。菜の花の苦みが、湯葉の上品な甘みを引き立てます。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/50 kcal
*1人分
調理時間
/15分
*冷蔵庫に置いておく時間は除く。
材料
(2人分)
- ・平湯葉 (乾/18cm角) 2枚
- ・菜の花 80g
- 【A】
- ・だし カップ3/4
- ・みりん 小さじ2
- ・うす口しょうゆ 小さじ2
- ・塩 一つまみ
- ・塩
つくり方
1
湯葉はヒタヒタの水につけ、約5分間おいて戻す。
! ポイント
平湯葉はヒタヒタの水に約5分間浸しておくだけで柔らかく戻る。
2
1は2cm幅、4~5cm長さの短冊形に切る。
! ポイント
湯葉は、菜の花といっしょに食べやすい大きさの短冊形に切る。
3
鍋に【A】を入れて火にかけ、煮立ったら2の湯葉を加えて2~3分間中火で煮る。バットに移し、十分に冷ます。
! ポイント
シコシコとした歯ごたえを生かすために、湯葉は煮すぎないようにする。
4
菜の花は茎の堅いところを除く。塩少々を入れた熱湯でサッとゆで、冷水にとって冷まし、ざるに上げて水けをよくきる。
! ポイント
菜の花は色が変わらないように、ゆでたらすぐに冷水にとって冷ます。
5
4の菜の花は食べやすい長さに切り、3に加え、冷蔵庫で1~2時間おいて味をなじませる。
! ポイント
菜の花は鮮やかな色を生かすために、湯葉の煮汁が十分に冷めてから加える。
きょうの料理レシピ
2011/03/15
京のおばんざいレシピ
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
辛いのが苦手な家族がいるので豆板醤なし、コメントを参考に大さじ→小さじに置き換えて作りました。ドライパックのひじき50gを使いましたが、小さじでちょうどよかったです。
次回は人参も入れてみます。
次回は人参も入れてみます。
2024-10-16 06:32:16
乾燥ひじき消費の為に作りました。
牛蒡は細かったので2本、人参1/3を加え、最後にごまをかけました。
豆板醤が入っているのでピリ辛&醤油味が濃いめでした。
お酒には合いますが、個人的にはもう少し甘めの薄味が好みでした。
牛蒡は細かったので2本、人参1/3を加え、最後にごまをかけました。
豆板醤が入っているのでピリ辛&醤油味が濃いめでした。
お酒には合いますが、個人的にはもう少し甘めの薄味が好みでした。
2024-03-06 12:34:58
晩酌の突き出しにしたら旦那に大好評!おいしかったです!
みなさんのコメントを参考に人参1/2本入れました。それでも味をみながら【A】を入れたところ、2/3量ほどで十分でした^^
みなさんのコメントを参考に人参1/2本入れました。それでも味をみながら【A】を入れたところ、2/3量ほどで十分でした^^
2024-02-13 10:36:08
久しぶりに作りました。豆板醤がなかったので、一味を最後に少し。娘が「私もこんなの作れる様になるかなぁ」と美味しかった様です。ささがきではないので、よく噛むし、牛蒡の美味しさが口の中に広がります。
2023-11-14 02:53:59

たびたび作っています。
味が濃い目なので、いつもは、人参とピーマンも入れるのですが
今回、人参と1/2本、ちくわ、いんげんも入れて作りました。
美味しくできました。
味が濃い目なので、いつもは、人参とピーマンも入れるのですが
今回、人参と1/2本、ちくわ、いんげんも入れて作りました。
美味しくできました。
2023-02-24 04:23:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント