
きょうの料理レシピ
常備菜で三皿ずし
すし飯もしいたけの含め煮も、まとめてつくりおき。刺身がそろえば、お手軽おすしが食べられます。

写真: 公文 美和
エネルギー
/530 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・すし飯 (冷凍したもの) 2人分(約400g)
- ・刺身 2人分(約120g)
- *赤身と白身の盛り合わせ
- ・干ししいたけの含め煮 (冷凍したもの) 2~4枚
- ・厚焼き卵 (冷凍したもの) 6切れ
- *市販品でも良い。
- ・しょうが (小) 1かけ
- ・青じそ 4枚
- ・奈良漬 6~8切れ
- ・練りわさび 少々
- ・花穂じそ 少々
- ・紅たで 少々
- ・ぼうふう 少々
- ・食用菊 少々
- *あれば
- ・しょうゆ
つくり方
1
すし飯は電子レンジ(600W)に約4分間かけて解凍し、ラップをはずして粗熱を取る。
2
しょうがは皮をむき、せん切りにして水にさらし、水けをきる。青じそは飾り用を2枚残してせん切りにして水にさらす。器にすし飯を盛り、しょうがと青じそのせん切りをのせ、奈良漬を添える。
3
厚焼き卵は電子レンジに約2分間かけて解凍し、干ししいたけの含め煮は電子レンジに1分~1分30秒間かけて、軸を取り、そぎ切りにする。ともに器に盛り、花穂じそを飾る。
4
刺身は器に彩りよく盛り、飾り用の青じそ、わさび、紅たで、ぼうふう、食用菊を飾る。しょうゆを添える。好みで一口ずつにぎりずし風にのせて食べても、具とご飯を交互に食べてもよい。
きょうの料理レシピ
2009/09/14
疲れない!シニアに学ぶ楽ちん料理
このレシピをつくった人

城戸崎 愛さん
(1925~2020)神戸市生まれ。長年「きょうの料理」に出演し、洋風料理をはじめとする家庭のおかずをわかりやすく紹介。「ラブおばさん」の愛称で親しまれている。テレビ、ラジオ、雑誌などで幅広く活躍。

すみません、あまり美味しいと思いませんでした。これならソース無しで普通の塩揉みしたなすを浅漬けのようにしていただくほうが美味しいかも。画像は撮り忘れました。
2024-07-28 08:09:18
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント