close_ad
きょうの料理レシピ

鶏のから揚げ

衣はサクッと鶏肉はジューシー。この理想のから揚げを、挑戦しやすいつくり方で紹介します。

鶏のから揚げ

写真: 澤井 秀夫

材料

(2~3人分)

・鶏肉 (骨付き) 700g
*もも、手羽など。大き目のブツ切りになったものを使う。
【下味】
・酒 大さじ2
・水 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・塩 小さじ1
・にんにく (すりおろす) 1かけ
・しょうが (すりおろす) 10g
・小麦粉 大さじ5
・かたくり粉 大さじ4
・サラダ油

つくり方

1

ボウルに鶏肉を入れ、【下味】の材料を加えて手でもみ込む。

! ポイント

下味は味と水分を鶏肉に抱え込ませ、ジューシーさをアップさせる。

2

小麦粉を加え、皮が破れないよう注意しながら全体をざっと混ぜる。

! ポイント

水分となじみやすい小麦粉を加え、下味を閉じ込める。

3

かたくり粉を加え、同様にして全体を混ぜる。

! ポイント

かたくり粉をあとから加えることで、衣の表面がカリッと揚がる。

4

フライパン(直径24cm)にサラダ油カップ2(約1cm深さ)を入れ、鶏肉を並べ入れてから、強火にかける。

! ポイント

冷たい油に、鶏肉をたっぷり入れて強火にかける。うっすらと揚げ色がつくまでさわらない。

5

衣の表面にうっすらと揚げ色がついてきたら、一度裏返す。火にかけてから約12分間を目安に、衣がおいしそうに色づくまで揚げ、仕上げに玉じゃくしで油を回しかけて表面をパリッとさせる。

! ポイント

底面が色づきすぎないように裏返す。菜ばしでさわるとはじけるようなら、火を弱めて温度を下げる。おいしそうな揚げ色になり、菜ばしでさわるとカラカラッとしたら、油を回しかけて仕上げる。

全体備考

【定番料理をもっとおいしく】
・冷たい油に入れて強火にかける。衣が色づけば揚げ上がり。

きょうの料理レシピ
2010/05/11 定番料理の黄金レシピ

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

外はカリッと中はふわっと上手に揚がりました!
冷たい油からの唐揚げは初めてです。24センチのフライパンで1センチの油だけで出来るなんて驚きでした。油はねもなく12分。バッチリです。
そのままの油でポテトやちくわ磯辺揚げ、鮭の唐揚げなどフライパン一回分で揚がる量を作って楽しめました。
楽ちんで美味しいのでこれからはコレです。
土井先生ありがとうございました。
2024-09-27 12:14:47
片栗粉がなかったので小麦粉で。醤油は牡蠣醤油を使いました。

お弁当に入れたら、中学生の息子がとても美味しい!と言っていました。

漬け込み時間たった10分、シンプルな材料でしっかり味がついて驚きました。これから我が家の定番になりそうです♪
2024-07-18 12:45:53
こんなカリッと揚げることができたのは初めて!嬉しい。慣れてなくて中に火が通るか心配だったので、鶏もも肉を少し小さめに切りました。美味しくできました。
2023-12-20 05:38:41
唐揚げは本当に苦手でしたが、みなさんのコメントを励みにチャレンジしました。
土井先生、美味しい上に油はねのストレスもほぼ無しですよ!!
苦手克服、これでいつでも唐揚げ作れます。
コメントの皆さまも含めてありがとうございました!!
2023-10-20 08:45:09
味がしっかりしていて中はしっとり外はサクサクで美味しかったです!

他の方のコメントを参考に、小麦粉は小さじ5で作りました。油は少なめで揚げ焼き12分で良い感じでした!また作ります!
2023-10-04 01:45:55

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 お弁当 ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介