
きょうの料理レシピ
キャベツと豆腐のフワフワ揚げ
ヘルシーながんもどき風。フライパンで揚げ焼きにしました。やさしい味です。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/340 kcal
*1人分
調理時間
/25分
材料
(2人分)
- ・キャベツ 約120g
- ・木綿豆腐 1/2丁(200g)
- ・ツナ (缶詰/油漬け/小) 1缶(80g)
- *水煮のものを使ってもよい。
- ・しょうが (小/すりおろす) 1かけ
- ・卵 (小) 1コ
- 【からしじょうゆ】
- ・練りがらし 適量
- ・しょうゆ 適量
- ・塩
- ・こしょう 少々
- ・サラダ油
つくり方
1
木綿豆腐は紙タオルで包んでおもしをのせ、水けをしっかりきる。ツナは缶汁をしっかりきる。
2
キャベツは粗みじんに切り、塩小さじ1/4をまぶしてしばらくおく。
3
ボウルに1を入れ、2の水けをしっかり絞って加える。しょうが、卵、塩・こしょう各少々を加えてよく混ぜ、6コの小判形に丸める。
! ポイント
キャベツの水けをしっかり絞ると、おいしく揚がる。
4
フライパンにサラダ油を1cm深さくらい入れて熱し、3を入れる。両面がきつね色になるまで揚げ焼きにする。
! ポイント
フライパンにサラダ油大さじ2を熱して、焼いてもよい。
5
器に盛って、【からしじょうゆ】でいただく。
キャベツを使ったいろいろレシピ
キャベツと厚揚げのピリ辛炒め
キャベツのかにたま風
キャベツとポテトチップスのココット
蒸しキャベツのミモザサラダ
きょうの料理レシピ
2009/04/02
旬でお手ごろ!春キャベツを食べつくす
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
皆さんのコメントも参考にしながら作りました!
【変更点】
木綿豆腐→絹豆腐に変更(水切りしました)
ツナ →なし
しょうが→みじん切りに変更
にんじん追加
※食感が楽しめるように、しょうがとにんじんはみじん切りにしました!
家に大量にピーマンがあったので、揚げ焼きにはせず、ピーマンの肉詰めもどきにしてみたところ、中の種がふわふわで美味しく、お弁当にもぴったりでした!
【変更点】
木綿豆腐→絹豆腐に変更(水切りしました)
ツナ →なし
しょうが→みじん切りに変更
にんじん追加
※食感が楽しめるように、しょうがとにんじんはみじん切りにしました!
家に大量にピーマンがあったので、揚げ焼きにはせず、ピーマンの肉詰めもどきにしてみたところ、中の種がふわふわで美味しく、お弁当にもぴったりでした!
2024-09-04 12:31:55
弁当のおかず用として作成。
皆さんのコメントに従いしっかりと水分を抜いたおかげで、失敗せずに綺麗に仕上がりました。
弁当の彩りを良くしようと人参のみじん切りも混ぜたところ、食感も良くなるというおまけの効果も。
つけだれは弁当には不向きなので、代わりに練り込む時に醤油と酒を小さじ1から2杯くらい加えて味をしっかり目にしました。こぶりな大きさで仕上げて、ばっちり弁当ネタに。とても美味しいです。
皆さんのコメントに従いしっかりと水分を抜いたおかげで、失敗せずに綺麗に仕上がりました。
弁当の彩りを良くしようと人参のみじん切りも混ぜたところ、食感も良くなるというおまけの効果も。
つけだれは弁当には不向きなので、代わりに練り込む時に醤油と酒を小さじ1から2杯くらい加えて味をしっかり目にしました。こぶりな大きさで仕上げて、ばっちり弁当ネタに。とても美味しいです。
2024-05-26 03:11:17
コメントを参考にしっかり水切りしました。豆腐はレンチン後おもりを乗せて放置、キャベツは使い捨て布巾でしぼりました。揚げ物の残り油で揚げてカリフワに仕上がりました。なにも付けなくても美味しかったです。
2023-10-13 08:05:57
コメントを呼んで念入りに水切りしました。キャベツはかなり細かく刻み、こちらも念入りに水切り。倍量で作ったので、卵は普通のサイズで。心配ダッタノデほんの少しだね片栗粉を混ぜました。3センチ位の油で揚げたらフワフワにできました。
2023-08-23 08:52:36
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント