close_ad
きょうの料理レシピ

はんぺんのロール白菜

白菜を使い、はんぺんだけをシンプルにロール。だしとスープの合わせ技で、洋風おでんの趣に。

はんぺんのロール白菜

写真: 野口 健志

材料

(4人分)

・白菜 (大きめのもの) 8枚
*小さめの葉は2枚組み合わせて使う。
・はんぺん (小) 2枚
【A】
・だし カップ1+1/2
・スープ カップ1+1/2
*固型スープの素(洋風) を表示どおりに湯で溶いたもの。
・うす口しょうゆ 大さじ1強
・酒 大さじ3
・溶きがらし 適宜

つくり方

1

鍋に湯を沸かし、白菜を入れてサッとゆでる。水にとってざるに上げ、水けをよくきる。軸の厚い部分に包丁をねかせて入れ、薄くそぐ(軸を薄くそぐと巻きやすくなる。そぎ取った部分もいっしょに煮て食べるとよい)。

2

はんぺんは縦4等分に切り、8切れにする。

3

白菜は軸を手前にして縦に広げ、棒状のはんぺんを手前に横に置き、ロールキャベツと同様に巻く(小さな葉の場合は葉が半分くらい重なるように横に並べて使う。はんぺんをしんにして1~2巻きし、白菜の左右を内側にたたみ、最後まで巻いたら、巻き終わりをようじでとめる)。これを8コつくる。

4

鍋に3を重ならないように並べ、あいたところに白菜の軸のそいだ部分を入れる。【A】を加えて落としぶたをし、ふたをして中火にかける。煮立ったら弱火にし、15~20分間コトコトと煮る。器に盛り、好みで溶きがらしを添える。

きょうの料理レシピ
2009/02/09 “鍋物野菜”でアイデアおかず

このレシピをつくった人

福山 秀子

福山 秀子さん

劇団所属時代から料理の研鑽を積む。素材のおいしさを引き出す、しっかりとした味付けに定評がある。

この出汁応用できる♪いりこ出汁とコンソメを組合せて鮭の切落しとキャベツ、さつま揚げ入れず里芋(下茹して)人参入れて。サケの旨味が野菜と出汁に染み出て美味しかった♪いいレシピ発見。
2023-12-09 08:15:21
いりこ出汁とコンソメで。うずら卵に巻いたベーコンからも旨味が出て美味しく出来ました。白菜の繊維が気になるので圧力鍋で作ってもいいかも。はんぺんが白菜からはみ出でいますがご愛嬌で。
2023-12-04 09:39:51
煮ている時に中のはんぺんが膨らむようで、2回り位大きくなってびっくりしました。15分煮ただけでは白菜の繊維は柔らかくならず、ちょっと食べにくかったので、次はもう少し長く煮るか、隠し包丁を入れようと思いました。スープは最後片栗粉でゆるいとろみをつけてみました。とても美味しかったです。
2019-11-29 10:38:16
まさに洋風おでん。おいしかったです。
1/4カット白菜の残りで作ったため
端まできちんと巻き込みきれず…
でも中身はんぺんなのではみ出ても大丈夫なのがよいです(^^)
2016-02-29 09:57:12
成形をきちんとしないとはんぺんが膨らむということを忘れてしまい、形が崩れてしまいがち。味ははずれようがないです。メインにはなかなかならないかなと思うけれど、冬のほっこりした一品にいいと思います。
2014-10-31 09:14:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ごちそう かぶ アスパラ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介