

秋刀魚の塩焼きの余りで作りました。生姜と秋刀魚の脂のバランスがちょうど良く、美味しくできました。
秋刀魚をほぐす時はテーブルナイフとフォークを使いました。ほぐした身に上からフォークを押し付けると、取りきれなかった小骨がぴょんと飛び出すので、ほぼ完全に骨を取り除けたと思います。
2017/09/21

柳川鍋初挑戦です。近茶流のレシピのファンなので、同じようなレシピが数ある中こちらの配合で作ることにしました。思ったよりもふんわりと優しいお味です。豚肉を炒めた油をなすに吸わせることによって旨味を増しているのだと思います。柔らかい仕上がりですのでシニア世代にも好評でした。
2017/09/19

作るのも食べるのも初めてでしたが美味しくできました。生地を30分休ませるのが待てず、15分後から伸ばし始めましたが、やはり25分を過ぎた頃からが伸びが良かったです。お彼岸に良いお菓子ができました!
2017/09/19

なかなかコメントがつかないのが不思議ですが、とっても美味しいレシピです!!コーンスターチは薄力粉で代用し、野菜の下ゆで、甘酢はレンジで。普段、小松菜は食べにくさを感じてしまうのですが、甘酢で美味しくいただけました。野菜も魚ももりもり食べれるレシピです。
2017/09/17

新鮮なイワシをゲットできたので、香草パン粉焼きにしてみたい!と思い立ち作りました。ローズマリーと乾燥タイム、ニンニクの衣になりましたが、とっても美味しかったです。少し心配していた小骨もプロの技で柔らかく。白ワインに合うご馳走です。
2017/03/01

バレンタイン用のケーキを藤野さんのレシピで作り、余った材料でちょうど作れるレシピだったので、ホットで水を少し多めにして作りました。ココアの量が思ったより多かったのですが、ゴージャスなとろみがつき美味しかったです!
2017/02/11

ピリ辛のもやしが食べたくて作りました。
ラー油は七味唐辛子で代用、豚肉は半量にして五目厚揚げを加えました。シリコンスチーマーにもやし、豚肉の順に乗せて調味料をかけて600Wで6分加熱しました。
シャキシャキもやしと豚肉、ごま油の旨味がとてもおいしかったです。
2017/01/23

頂きものの美味しいベーコンを使いたくて作りました。ニンニクも頂きたかったので、厚めにスライス。パセリは乾燥オレガノで代用。お菓子作りをして偶然余っていたノワゼットバター(焦がしバター)を仕上げに少量かけたらこんがりとして最高に美味しいジャーマンポテトになりました。
また作りたいと思います!
2017/01/06

梅雨寒のこの頃に、滋養のあるものを食べたいと思って作りました。仕上がりはプチトマトの赤色がとても効いていて、簡単な作り方なのにとっても元気が出る彩りです。生姜の辛味がモロヘイヤのクセを和らげていて美味しかったです。また作りたいと思います。
2016/06/30

黒豆で作りました。茹でるのは保温調理鍋で4時間保温しました。
2回に分けて蜜に漬けていくのですが、漬けたら後は時間が来るまで放置で良いので、案外と手間ではない気がしました。
仕上げは粉糖に抹茶を少し混ぜて、京都のお菓子屋さんのイメージにしました。上品な甘さでとっても美味しかったです。また作りたいと思います。
2016/03/17

偶然強力粉が余っていたので、レシピ通りの衣ができました。ボリュームも出てふっくらとしたピカタになり、感動しました。刻んだローズマリーも入れたら香りも良く美味しかったです。オリーブオイルがなかったので、太白ごま油と焦がしバターでソテーしました。トマトソースはホールトマトと炒めタマネギで。また作りたいです!
2016/03/04
肉まんの皮にしました。ツヤ感もあり、ドライイーストと粉末タイプの天然酵母使用ですが、独特の臭いもなくふっくらしていて、とてもおいしい皮になりました。80度のオーブンは予熱110度で完了後オーブン扉を開けっ放しで5、6分放置で調度良かったです。
2015/08/24
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント (13件)