close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

もんごういかと季節野菜の炒め

柔らかいもんごういかとシャキシャキした野菜の食感がおいしい。高火力がポイント。 

もんごういかと季節野菜の炒め

写真: 細野 幸人

材料

(2人分)

・もんごういか 100g
・かたくり粉 小さじ1/2
・サラダ油 小さじ1/2
・エリンギ 50g
・ブロッコリー 30g
・じゃがいも 50g
・にんじん 30g
【合わせ調味料】
・しょうゆ 大さじ1
・砂糖 小さじ1
・こしょう 少々
・トマトケチャップ 小さじ1+1/2
・中華スープ 小さじ1
・水溶きかたくり粉 適量
・長ねぎ (5mm角ひし形) 小さじ1
・しょうが (5mm角ひし形) 小さじ1/2
・酒 小さじ1
*あれば紹興酒。
・ごま油
・塩
・サラダ油
・かたくり粉

下ごしらえ・準備

1 いかに格子切りの切り目を入れ一口大に切る。かたくり粉適量をまぶしてもみ、洗って水けをとっておく。

つくり方

1

ブロッコリーは一口大に切り、エリンギ、じゃがいも、にんじんは2~3mm厚さのスライスにする。

2

下ごしらえをしたもんごういかに、かたくり粉を加えよくなじませる。なじんだら、サラダ油を加えて混ぜておく。

! ポイント

塩けのないもんごういかには塩をするとよい。

3

鍋に湯を沸かし、じゃがいも、にんじん、ブロッコリーの順に入れる。最後にいかを入れ、さっと引き上げ、水けをきる。

4

【合わせ調味料】を合わせておく。

5

フライパンにサラダ油小さじ1を入れ、しょうがとねぎを入れて、香りが出るまで炒める(弱火・IH2~3)。そこへ、エリンギを入れて炒め(強火・IH7)、3を加えてさっと炒める。

6

5に酒、【合わせ調味料】を入れ、サッと炒め合わせ、最後にごま油を加えて混ぜ合わせ仕上げる。

全体備考

このレシピはIHを使用して作成されたレシピです(2009年)。[PR]

みんなのきょうの料理レシピ
2009/11/02

このレシピをつくった人

脇屋 友詞

脇屋 友詞さん

東京・赤坂にある中国料理店のオーナーシェフ。15歳で料理の道に入り、数々の名店で修業を積み、現在は、東京に4店舗を展開中。日本の中国料理界をけん引すると共に食を通じての社会貢献活動にも関わり、2014年秋の叙勲にて黄綬褒章を受章。上海料理の伝統を軸にした、体にやさしい料理が人気。

ブロッコリーが嫌いな人がいるので セロリに代えて作りました。野菜の食感と柔らかいイカに 合わせ調味料がとても美味しくて好評でした。
2018-03-18 09:07:21
紹興酒と少量のケチャップが家庭にはない本格中華のよう。 たれとエリンギ、いかのうまみが合っていて、野菜も種類豊富で食べ応えがありました。 いかはするめいかを使用。 火を入れすぎたか硬くなってしまったのが残念。 ブロッコリーだけ90gに増量しました。
2015-08-05 01:44:33
控えめな味付けだったのでイカの切り目をもっと深めに入れればよかったです、3センチ角だと小さくなってしまったので大き目の一口大がよいです。
2015-07-28 09:36:42
味付けがすごく好みでご飯が進みました!!夫にも好評。ケチャップが前面に出ず、本格的で深みのある味に変わったのが不思議。
ブロッコリーとジャガイモ以外の野菜は、冷蔵庫の残り野菜のゴボウとサツマイモ少々、しいたけで代用。ゴボウが意外に美味しかったです。

ますます脇屋シェフのファンになりました!
2014-09-22 02:57:59
思ったより簡単にできて本格中華みたいな味になって美味しかったです♪
もんごういかの代わりにスルメイカでじゃがいも、にんじんは半月切りで作りました。
合わせ調味料の水溶き片栗粉はイカの下ごしらえに使った片栗粉で十分とろみがついたので使わなかったです。ネギとしょうがはみじん切りにしました。
じゃがいもをこうやって中華風に炒めたのは初めてですがとっても美味しくいただけました♪
2012-12-11 08:02:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大根 ハンバーグ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介