close_ad
きょうの料理レシピ

さけとちりめんじゃこのふりかけ

塩ざけとちりめんじゃこの自然な塩けを生かした、しっとり柔らかなふりかけです。お弁当のおかずや酒の肴にもおすすめ。

さけとちりめんじゃこのふりかけ

写真: 浮田 輝雄

材料

(つくりやすい分量)

・塩ざけ (甘口/切り身) 2切れ(250g)
・ちりめんじゃこ 大さじ5
・細ねぎ (小口切り) 3本
・白ごま 大さじ2
・酒
・しょうゆ

つくり方

1

さけは魚焼きグリルで焼き、皮と骨を除いて粗くほぐす。

2

ちりめんじゃこは水でサッと洗い、水けをきる。細ねぎは小口切りにする。

! ポイント

ちりめんじゃこは軽く洗って塩けを少し落とす。さけの塩けとなじみやすくなり、口当たりも柔らかくなる。

3

鍋にさけ、酒カップ1/4を入れ、強めの中火で木べらでほぐすようにいる。そぼろ状になったらちりめんじゃこを加え、汁けがなくなるまでいりつける。

4

細ねぎ、しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜたら火を止め、白ごまを加えて混ぜる。温かいご飯(分量外)にのせる。

全体備考

保存期間は冷蔵庫で4~5日間。

きょうの料理レシピ
2009/10/06 すぐトク!

このレシピをつくった人

桑原 櫻子

桑原 櫻子さん

京都在住の料理研究家。華道の桑原専慶流副家元でもある。料理好きの両親のもとで育ち、楽しい家族の食卓を作ることが、心の安らぎと良い仕事ができる元気の源と考えている。季節感やもてなしの心を大切にした花と料理のサロン"cherry kitchen"を主宰。また、京都に古くからある懐かしいお菓子をアレンジして紹介している。

セロリの葉が余って、これを使うなにかいいレシピがないかなぁと探していたら、このレシピに出会いました。しいたけの軸も使うという、主でない部分を使うというまさしくエコレシピですね。
セロリの香りと甘酢あんとがよくあって、美味しい豆腐ステーキでした。
2020-06-13 08:58:40
さわやかなセロリは甘酢あんによく合うんですね。シャキシャキ筍のような食感のセロリの細い茎もとても美味しかったです。生しいたけの軸→冷凍干しきのこのえのき(堀江先生レシピ)、豆腐は一晩水に浸さないでそのまま冷蔵庫において水切りしました。甘酢あんは先に作っておくこともでき、ご飯の上に海苔を敷いて丼で頂いてもおいしかったです。
2018-05-15 11:35:13
セロリの葉の使い道に悩んでいたのですがこんなにいい使い道があったとは!!
さっぱりして美味しいです。
2011-11-11 10:06:37

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ あさり カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介