close_ad
きょうの料理レシピ

たこのカルパッチョ

たこのうまみを引き立てる、さわやかな青じそペーストはパスタやソテーのソースにも使えて便利な一品です。

たこのカルパッチョ

写真: 中村 あかね

材料

(4人分)

・ゆでだこの足 100g
【青じそペースト】*つくりやすい分量。密封袋に入れて冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1か月間保存可能。
・青じそ 5ワ(50枚)
・パセリ 15g
・ピーナツ 20g
・パルメザンチーズ 20g
・白ワインビネガー 小さじ1
・オリーブ油 125g
*エクストラバージンオリーブ油を使えば、よりいっそう香り高くつくることができる。
・砂糖 小さじ2/3
・塩 1つまみ
【A】
・オリーブ油 大さじ2+1/2
・フルーツトマト (湯むきして5mm角に切る) 50g
・レモン汁 小さじ1
・パルメザンチーズ 小さじ1
・塩 少々
・こしょう 少々
・イタリアンパセリ (生) 適宜
・オリーブ油 適量
*エクストラバージンオリーブ油を使えば、よりいっそう香り高くつくることができる。

つくり方

1

【青じそペースト】をつくる。ミキサーにすべての材料を入れ、なめらかになるまでかくはんする。冷蔵庫でしばらく冷やしておく。

2

ゆでだこは薄いそぎ切りにして、皿に並べる。

3

ボウルに【青じそペースト】大さじ3と【A】を入れてよく混ぜ、2にかける。

4

あればちぎったイタリアンパセリをのせ、オリーブ油を回しかける。

きょうの料理レシピ
2009/07/22 地元の味をいただきます~兵庫県明石市~

このレシピをつくった人

北見 博幸

北見 博幸 さん

野菜たっぷりのイタリア料理の長所を生かしつつ、日本人の味覚に合う繊細かつ大胆な料理を追及。卓越したセンスと確かな技術で多くのファンをつかむ。空手は黒帯、ボクシングは元プロで、体力づくりは欠かさない毎日。

美味しかったけど、高橋拓児先生のほうが好みの味かな。最初に塩をふるか、ふらないかの違いか。でも、すぐに作ることができるという点ではこちらのレシピもいいかも。
2020-03-22 10:56:48
照り焼きチキンって、私の中でスピード料理ですが、この作り方で作ると、味もしみ込み、ワンランク上の照り焼きチキンが出来上がります。
朝、出勤前に作って、夜温めて食べても、変わらずおいしい!
忙しい主婦の味方です。
2016-08-13 01:15:59
お弁当にいい。おいしかったです。冷めてから切れば熱くないし切りやすいです。
2016-06-06 08:00:50
クリスマス用に骨付きモモ肉2本で。
ポリ袋にタレと肉を入れて漬け込み冷蔵庫へ。
室温に戻して焼きました。
分量は酒、しょうゆ、みりん各大さじ3
砂糖大さじ2

焼き時間は骨付きなので結局20分以上かかったかも。
濃いめの甘辛味が美味しくて、夫も幼児も良く食べてくれました。つけあわせのピーマンも良い味でした。
簡単で照り照りにできて、おすすめレシピです。
2015-12-24 09:27:08
皮がカリッカリ、パリパリで美味しかったです。甘辛だと野菜は何でも美味しかったです。3歳児はキュウリ、ニンジンなども食べました。時間がたってもカリッカリでしたし、幼稚園のお弁当にもしたいです。
2015-08-16 11:04:51

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード かぶ 常備菜 きのこ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介