close_ad
きょうの料理レシピ

まつたけの小なべ仕立て

きのこの王様、まつたけならではの一品。

まつたけの小なべ仕立て

写真: 松島 均

エネルギー /200 kcal
調理時間 /20分

*白身魚に塩をふり、おいておく時間は除く。

材料

(4人分)

・まつたけ (小) 2本
・白身魚 4切れ(約400g)
*たいなど。焼きあなごやえびなどでもよい。
・焼き豆腐 1/2丁
・ぎんなん (殻をむく) 12コ
・ほうれんそう 8本
・にんじん 3cm
【A】
・だし カップ3
・酒 大さじ4
・薄口しょうゆ 小さじ2
・塩 小さじ1/2~2/3
・すだち (半分に切る) 2コ
・塩

つくり方

1

白身魚は骨があれば除きながら、3cm角くらいに切り分ける。薄く塩をふり、20分間ほどおく。紙タオルなどで水けを軽く取り、表面の色が変わるくらいにサッとゆで、ざるに上げておく。

2

まつたけは根元の石づきを削るように切り落とす。かさをたたいて内側のほこりを落とし、軸の汚れを紙タオルなどで取り除く。サッと洗ってすぐに水けをふき、縦に四つ~六つに切り分ける。

3

焼き豆腐は8等分する。ぎんなんは塩ゆでし、薄皮をむいて軽くつぶす。

4

ほうれんそうは堅めに塩ゆでし、水にさらして絞る。2本ずつ結ぶ。

5

にんじんは短冊形に薄切りにする。

6

なべに【A】の材料と5を入れて火にかけ、沸騰したら弱火で煮る。にんじんがしんなりしたら1と焼き豆腐を加える。アクをすくい、味をみて塩少々で調える。24とぎんなんを加え、中火でサッと煮立て、火から下ろす。すだちを添え、好みの量を絞って食べる。

きょうの料理レシピ
2001/10/10 旬のきのこを味わう

このレシピをつくった人

西部 るみ

西部 るみさん

逗子在住。中国料理と日本料理の教室を主宰。食材の組み合わせと調理の配合の妙から生まれる、繊細な味わいの料理が人気。

五目豆 初めて自分で作ってみました!こちらのレシピのような美味しそうな五目豆を目指しました。
豆250gにしてこのレシピの調味料の量にしてみました。甘さもちょうどよくこってりしたお豆が出来ました!
思ったより難しくなかったのでこれからも作り続けたいレシピになりました!
ありがとうございました
2023-05-29 08:29:34
根菜こんにゃく無しで作りました。それでも山盛りです♪
2019-01-11 08:55:30
 キビ糖は大さじ1にして作成しました。レンコンはなし。
 大豆を戻すときに塩を入れ忘れてしまい皮が向けてしまいましたが優しい味の五目豆ができました。
2016-04-07 04:18:10
少し少なめで作りました。砂糖も控えめにして、昆布はだしをとったものを使いました。

2016-01-03 06:20:28

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ ごぼう 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介