close_ad
きょうの料理レシピ

冷凍ごはん

冷凍ごはんがあればパパッと料理がつくれます。冷凍ご飯のおいしいつくり方や解凍のコツも紹介します。

冷凍ごはん

写真: 鈴木 誠一

材料

・炊きたてのご飯 適量

つくり方

炊きたてを使う。
1

冷凍すると水分がとび、ご飯がパサパサになりがち。炊きたての蒸気もいっしょに包むようにして水分を閉じ込めると、解凍したときも自然な水けも保てる。

1ぜん分を平らに包む。
2

1ぜん分と分量を決めておけば、1人分の料理をつくるときに便利。ていねいに包み、粗熱が取れたら冷凍庫へ。平らにすれば整理しやすいうえ、解凍も早く、均一にできる。保存期間の目安は約2週間。

全体備考

《冷凍ご飯づくり専用容器》
冷凍ごはんをつくるための1ぜん分のご飯が入る容器も売られています。直接炊きたてご飯を入れて、粗熱を取り、冷凍庫に入れればOK。
《保存法》
数個ずつジッパー付きポリ袋へ。
冷凍庫のものを出し入れする際にラップが破けずに済む。また乾燥を防ぎ、冷凍庫のにおいもつかなくなる。


◆冷凍ご飯で料理の幅が広がります!◆
《スピーディーにご飯料理がつくれる。》
米を研ぐ手間や炊く時間が省けるうえ、洗い物も少なくなるので、仕事で夜遅くに帰ってきても、すばやくご飯料理がつくれます。
《1人分でもおいしくつくれる。》
米は、たくさん炊いたほうがおいしいもの。多めに炊き、小分けの冷凍ご飯にしておけば、1人分の料理をつくりたいときに重宝します。
《玄米、白米などお米のバリエーションを楽しめる。》
冷凍ご飯をつくっておけば、好みに合った米を食べられます。

きょうの料理レシピ
2006/10/16 覚えておトク!

このレシピをつくった人

尾身 奈美枝

尾身 奈美枝さん

便利な食材を使った、スピーディーでつくりやすいアイデアメニューが得意。「フードコーディネーター」という職種を世に広め、定着させた先駆け的存在でもある。

2倍量で作りました。漬け始めは「汁足りない?」と心配になりますが、玉ねぎがしんなりして浸かりきるので安心してください。
レンチンで簡単なのが素晴らしい。
2023-08-04 09:10:02
何度も作っています。写真は茹でたカリフラワー、ズッキーニ、紫玉ねぎのピクルスです。酢の素1に水1.5の割合で薄めました。酢バスにしたり、ポテトサラダの下味に使ったり保存版に入れて冷蔵庫に常備しています。
2020-06-12 07:39:50
夏の暑い日にピクルスが食べたくなったので作ってみました。混ぜてチンするだけなので気軽です。
2018-07-30 03:10:33
水で薄めてカリフラワーを付けました。簡単で美味しかったです。うっかりレンジしわすれ、混ぜ溶かしただけですが、酸っぱいのが好きなので美味しかったです。
2018-06-06 11:17:05
かんたんで美味しかった。
2018-03-30 05:14:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード キャベツ レンチン お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介