close_ad
きょうの料理レシピ

しめじとみつばのナムル

ごまとにんにくの香りが食欲をそそる手軽な一品。

しめじとみつばのナムル

写真: 野口 健志

エネルギー /70 kcal

*1人分

塩分/0.7 g

*1人分

調理時間 /10分

材料

(2人分)

・しめじ 1パック(100g)
・みつば 1ワ(50g)
【A】
・すりごま (白) 大さじ2
・ごま油 小さじ1
・にんにく (すりおろす) 小さじ1/3
・塩 小さじ1/4

つくり方

1

しめじは根元を除いて小房に分ける。みつばは3cm長さに切り、しめじとともに耐熱ボウルに入れる。ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に2分間かけ、そのまま2分間ほどおく。

2

汁けを軽くきり、熱いうちに【A】を加えてあえる。

きょうの料理レシピ
2023/10/02 秋の人気もの きのこ&れんこんおかず

このレシピをつくった人

重信 初江

重信 初江さん

昔ながらの家庭料理から今どきのレシピまで守備範囲が広く、そのつくりやすさとおいしさが評判。

みそ地に酢を入れているからでしょうか、すっきりした感じがありました。
ふっくら煮上がりました。
おいしかったです。
2021-12-14 02:34:01
鯖がふっくら、しっとり、柔らかな味噌煮になりました。
味噌煮のタレは、沢山で、見た目は鯖カレーかと思いましたが…
酢が効いて、さっぱりで味が濃くないし、沢山絡めた方が好みなので、沢山で良かったです。トロミをつける時は、魚を崩さないように、魚とパプリカを取り出してから片栗粉を入れました。
固くない鯖の味噌煮、三歳児もさっぱりと食べられて良かったです。
2015-01-19 08:39:26
パサパサしない、柔らかなサバ味噌に仕上がりました。
が、とっても残念なことに、サバの臭みが残ってしまいました…。
お湯からサバをあげる時に、直接冷たい水に入れなかったからかもしれません。
もう一度チャレンジして、今度こそ美味しいサバ味噌を作りたいです。頑張ります。
2014-04-08 10:24:11
野崎先生名言集。

「みそで煮込んでも、味はしみこみません」
「(下味をつけるとき)おいしさを感じるときに、塩味を感じないと、おいしくかんじないんですね・・・
塩は0.8パーセント、人間のタイキとおなじでないと・・・うまみをかんじない・・・味の道というんです」
「(煮込むとき)たんぱく質が固まったら、味がはいらないんですよ・・・からませるだけ」

これで、おいしいさばの煮込みのできあがりです(^^)

この週のテーマは、好き嫌いがある子どもに、嫌いな食材をいかに食べさせるか・・・というものでしたが、食育の観点からすると、疑問をかんじました。
野崎先生も、不服そうでしたね。
2013-08-14 09:16:35
番組を見て作ったけどおいしかった。
魚の臭みはなく、煮過ぎない事で身はしっとりとして全然パサパサしてませんでした。
鯖の味噌煮は我が家ではコレです。
2011-08-03 07:28:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごはんもの たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介