close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

ローズマリー鶏だんごのスープ

細かく刻んだローズマリーの葉を肉ダネに混ぜた鶏だんごは、清涼感が口の中にフワッと広がります。

ローズマリー鶏だんごのスープ

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・鶏ひき肉 200g
・ローズマリー (生) 1本
【A】
・パン粉 大さじ3
・卵 (S) 1コ
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
・レタス 2~3枚(100g)
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (洋風) 小さじ1
・塩
・こしょう

つくり方

下ごしらえをする
1

ローズマリーは茎を除き、葉をみじん切りにする。レタスは1.5cm幅に切る。

! ポイント

ローズマリーは先を持ち、手前に引いて葉を茎から外す。

肉ダネをつくる
2

ボウルにひき肉、ローズマリー、【A】を入れ、手で粘りが出るまで練り混ぜる。6等分にし、手に水をつけて丸める。

! ポイント

香りがたつように細かく刻んだローズマリーをそのまま肉ダネに加える。

煮る
3

鍋に水カップ3、スープの素を入れて強火にかけ、煮立ったら2を加える。再び煮立ったら弱火にし、アクが出たら除く。時々返しながら、3~4分間煮る。レタスを加え、しんなりしたら、塩・こしょう各少々で味を調える。

全体備考

◆すっきりした風味の「ローズマリー」。くせを抑え、風味づけにも◆
松のように先のとがった葉が特徴的なハーブです。すっきりとした強い香りとわずかな苦みがあり、肉や魚のくせを抑える効果もあります。野菜など淡泊な食材には、風味をつけて料理にインパクトを与えます。葉も茎も堅いので、漬け込んだり、一緒に焼いたりして香りを移して使うのが一般的です。ローズマリーごと食べる場合は、茎を除いたり、葉を細かく刻んだりするとよいでしょう。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/06/14 手軽に本格派!スパイス&ハーブ

このレシピをつくった人

夏梅 美智子

夏梅 美智子さん

和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利にくり回せるたれ・ソースなどで人気。

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ひき肉 きゅうり
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介