close_ad
きょうの料理レシピ

うずらちくわきゅうり

練り物は常備しておき、たんぱく質が足りないときに。うずらの卵と一緒にようじで刺せば、ちょっとかわいい副菜のでき上がり。お弁当におすすめです。

うずらちくわきゅうり

写真: 野口 健志

エネルギー /45 kcal

*1人分

塩分/0.5 g

*1人分

調理時間 /5分

材料

(1人分)

・うずらの卵 (水煮) 2コ
・ちくわ (小) 1/2本
・きゅうり 1/16本
*きゅうり1本を縦四つ割りにし、長さを4等分に切ったもの1本。
・しょうゆ

つくり方

1

うずらの卵は紙タオルで水けを拭き、ボウルに入れてしょうゆ少々をからめる。時々転がして表面にしょうゆを含ませる。

2

ちくわにきゅうりを詰めて半分に切る。

3

12をそれぞれ1つずつようじやピックに刺す。

◆このレシピを使ったおすすめのお弁当はこちら◆
レンチン楽チン弁当

きょうの料理レシピ
2023/04/11 わたしのお弁当生活

このレシピをつくった人

飛田 和緒

飛田 和緒さん

素材の味を最大限に引き出す、つくりやすくておいしいレシピが人気。

固形コンソメがなかったので、粉末の「マギーコンソメ無添加」を1本使用。食べるのが辛いほどしょっぱくなってしまいました。半分にするべ入れるべきでした。
それでも、トマトソースをかなり煮詰めることを考えると、レシピの塩分が多いかなと思います。【トマトソースの塩】【①鶏肉の塩】は薄めにし、レシピ【⑤の塩一つまみ】【⑥の仕上げの塩】は省いたほうが安心だと思います。
2023-01-22 08:28:29
トマトソースの代わりに、あらごしトマト、水少なめで作り、玄米ご飯に合わせました。とても美味しかったです。生クリームはあった方が、トマトの酸味が和らいで良かったと思います。
2021-11-03 08:14:57
味はとてもおいしいけれど、しょっぱいし、油っぽい。
ヨーグルトやサワークリームをたらさないと少し食べづらいと思います。
他の方が仰る通り、オリーブオイル、バター、塩、は各々調節した方が良いですね。
サフランライスが自宅の炊飯器で作れるとは感動!
2020-10-13 08:42:20
じゃがいもやにんじんを入れて子供たちにも食べやすくしてみました。
とっても美味しかったです。
2020-07-23 07:34:34
鶏肉の量を少し増やして、その他の材料も気持ち増やして、最高に美味しいものになりました!最後、生クリームの代わりに、サワークリームを添えたところバッチリでした。サフランライスが本当に美味しくて、相性抜群です。玉ねぎを炒めるのはオリーブオイルにしましたが問題なかったです。それと赤パプリカを追加、これもすごく合いました。
これは我が家の定番にしたいです!
2020-05-17 12:49:53

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介