close_ad
きょうの料理レシピ

サンラータン

野菜もたんぱく質もとれる具だくさんの汁物は「つくってあると安心」という木村家の定番。芋がらとなめこ入りのオリジナルです。

サンラータン

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /100 kcal

*1人分

塩分/1.4 g

*1人分

調理時間 /15分

*芋がらを戻す時間は除く。

材料

(2~3人分)

・豚ロース肉 (薄切り) 40g
・芋がら (乾) 3g
*里芋の葉柄(ようへい)(ずいき)を乾燥させたもの。栄養豊富で保存がきき、煮物やみそ汁などに使う。なければ、きくらげでもよい。
・ゆでたけのこ 40g
・ねぎ 10cm(30g)
・絹ごし豆腐 1/3丁(100g)
・なめこ 50g
・卵 1コ
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中華風) 小さじ2/3
【水溶きかたくり粉】
・かたくり粉 小さじ1/2
・水 小さじ1
・ラー油 適量
・しょうゆ 小さじ1
・塩 小さじ1/3
・こしょう 少々
・酢 大さじ1

つくり方

1

芋がらは洗って熱湯に10分間ほどつけて戻す(浮いてくるようなら落としぶたをする)。ざるに上げ、もみ洗いして水けをきり、3cm長さの細切りにする。たけのこは4cm長さの細切り、ねぎは縦半分に切って斜め薄切りにする。豆腐は1cm幅の拍子木形に切る。なめこは洗って水けをきる。

2

豚肉は細切りにする。

3

鍋に水カップ3、スープの素を入れて強火で煮立たせ、豚肉をほぐしながら加える。1を加え、煮立ったら中火で2~3分間煮る。しょうゆ、塩、こしょうで味を調える。【水溶きかたくり粉】を混ぜて加え、とろみをつける。

4

卵を溶きほぐして回し入れ、柔らかく固まったら火を止めて酢を加える。器に盛り、ラー油をかける。

! ポイント

酢の量は好みで。酸味が苦手な方は少し加熱するとよい。

きょうの料理レシピ
2022/07/15 木村多江の酸っぱ辛い夏ごはん

このレシピをつくった人

木村 多江

木村 多江さん

学生時代から舞台活動を開始。映画、テレビなどで幅広く活躍し、唯一無二の存在感と確かな演技力でファンを魅了。1児の母として、仕事と家庭を両立。「家族の協力があるから頑張れる」と、日々の暮らしを大切にし、毎日台所に立つ。NHKBSプレミアム「美の壺」で天の声を務める。

大きめのなすとピーマンそれぞれ2つとトマト、豚こま150で作りました。さっぱりして美味しいです。温かいとオリーブオイルの香りが合わないかと感じましたが、冷やすと気になりません。簡単で、さっぱりして夏にぴったり。残ったらそうめんを入れても美味しそう。
2023-08-31 07:20:10
なすとお肉は無しで。白ワインビネガーを使いました。かなり大きなズッキーニを使ったので、味が薄くなるかと心配しましたが、ちょうどよかったです。野菜を食べ終わった後に、とても美味しいドレッシングがたくさん残ったで捨てるのがもったいなく、南蛮漬けなどに再利用したいと思います。
2022-06-07 06:36:23
だしがきいたドレッシング、おいしい!野菜もたくさん食べられるし、彩りがよく食卓が華やぎます^^
他の方のコメントにあるとおり、冷蔵庫で冷やしても◎
だしは市販の顆粒だし、豚ももは鶏ももで代用、ズッキーニの代わりになす倍量、さやいんげんは絹さやで代用。
2021-09-07 11:09:55
豚肉の味がちょうどよかった。ズッキーニなかったので、なす2本。
2019-05-29 06:45:56
お出汁の効いたドレッシングが旨味があって食が進みます。お出汁は、パックではなく、普通の鰹節をたっぷりざるに入れて、お湯をかけ、さらに出た汁にざるを浸してスプーンで押して濃いめにとりました。前回作って美味しかったので、量を倍量作り、冷蔵庫で冷やして翌日いただきましたが、夏でしてたので、冷たくて味が染みて美味しかったです。野菜もたっぷり取れますし、お肉も入っているので、夫にも好評でした。
2018-08-19 08:26:43

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 大原 千鶴
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介