
きょうの料理レシピ
ひじきと小松菜の混ぜご飯
かみしめるたびに磯の香りが広がるごちそうご飯。「ひじきの炒め物」をつくっておけば、塩もみした小松菜と一緒に混ぜるだけで手軽にできるのもうれしい。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/280 kcal
*1人分
塩分/1.1 g
*1人分
調理時間
/5分
*小松菜に塩をふっておく時間は除く。
つくり方
1
小松菜は細かく切ってボウルに入れる。塩をふり、水けが出てくるまで10分間ほどおく。
2
1を軽くもんでさらしの布巾で包み、水けを絞りきる。
! ポイント
水けを完全に絞りきり、漬物のようなシャキシャキの食感にする。
3
ご飯にひじきの炒め物、小松菜を加え、サックリと混ぜ合わせる。
! ポイント
細い箸でほぐすように混ぜるとご飯がべチャッとせず、おいしく仕上がる。仕上げに白ごまをふってもいい。
◆「ひじきの炒め物」のつくり方はこちら◆
ひじきの炒め物
きょうの料理レシピ
2022/05/10
有元葉子のシンプルごはん
このレシピをつくった人

甘酒の香りとうまみがギュ~ッと入っていて、ふわふわで、とってもおいしいです。
甘酒を使って、こんなにおいしいパンができるなんて驚きです。もう何度も作っています。
甘酒を使って、こんなにおいしいパンができるなんて驚きです。もう何度も作っています。
2022-09-28 07:38:24
もう何度も作っています。最近は全粒粉も入れています。家族にも好評です。甘酒を手作りするきっかけにもなりました。
発酵はオーブンに発酵機能があればお任せしたほうが早いです。40℃で一時間→成形してさらに30分でいい感じに膨らみます。。
発酵はオーブンに発酵機能があればお任せしたほうが早いです。40℃で一時間→成形してさらに30分でいい感じに膨らみます。。
2022-05-23 08:01:44
他の料理家さんのポリ袋で作る長時間低温熟成パンはよく作っているので、そこに甘酒を入れるとどうなのか知りたくて作りました。
食パン型で、甘酒を温めずに作りました。よく目の詰まった優しい甘みのあるパンとなりました。甘酒の分、栄養価が高くなるのも利点かと思います。
食パン型で、甘酒を温めずに作りました。よく目の詰まった優しい甘みのあるパンとなりました。甘酒の分、栄養価が高くなるのも利点かと思います。
2022-04-03 02:19:32
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント