close_ad
きょうの料理レシピ

そら豆ご飯

有元家では「翡翠(ひすい)ご飯」と呼ばれる、そら豆の存在感がたっぷりのご飯です。

そら豆ご飯

写真: 竹内 章雄

エネルギー /350 kcal

*1人分

塩分/0 g

*1人分

調理時間 /30分

*米を浸水させる時間、ざるに上げておく時間は除く。

材料

(4人分)

・そら豆 (さやから出して薄皮をむく) 正味100g
・米 450ml(2.5合)
・酒 大さじ2+2/3

つくり方

1

米は洗って30分間浸水させ、ざるに上げて15分間ほどおく。

2

鍋に米、水カップ2+1/2、酒を入れてふたをし、中火にかける。フツフツと沸いてきたら、弱火にして10〜15分間炊く。炊き上がりの5〜7分前(若いそら豆なら5分前が目安)にそら豆を加える。最後に約10秒間強火にして火を止め、5分間ほど蒸らす。

! ポイント

有元さんが使う土鍋は蓄熱性が非常に高く、沸いたら火を止めて15分間おくと、余熱で炊き上がる。
そら豆はご飯が炊き上がる5~7分前に加えて、個性的な香り、美しい緑色、やさしい食感を最大限に生かす。

3

ふたを取り、上下を大きく返してサックリと混ぜる。

きょうの料理レシピ
2022/05/09 有元葉子のシンプルごはん

このレシピをつくった人

有元 葉子

有元 葉子さん

素材の味を生かしたシンプルで潔いレシピと、センスの良い暮らしぶりが世代を超えて多くの支持を集めている。

2倍量で作りました。漬け始めは「汁足りない?」と心配になりますが、玉ねぎがしんなりして浸かりきるので安心してください。
レンチンで簡単なのが素晴らしい。
2023-08-04 09:10:02
何度も作っています。写真は茹でたカリフラワー、ズッキーニ、紫玉ねぎのピクルスです。酢の素1に水1.5の割合で薄めました。酢バスにしたり、ポテトサラダの下味に使ったり保存版に入れて冷蔵庫に常備しています。
2020-06-12 07:39:50
夏の暑い日にピクルスが食べたくなったので作ってみました。混ぜてチンするだけなので気軽です。
2018-07-30 03:10:33
水で薄めてカリフラワーを付けました。簡単で美味しかったです。うっかりレンジしわすれ、混ぜ溶かしただけですが、酸っぱいのが好きなので美味しかったです。
2018-06-06 11:17:05
かんたんで美味しかった。
2018-03-30 05:14:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ 常備菜 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介