close_ad
きょうの料理レシピ

切り干し大根のマリネ

水で戻した切り干し大根は、電子レンジで温めるとマリネ液がグンとなじみやすくなります。ごま油をオリーブ油にかえれば、洋風の常備菜に。

切り干し大根のマリネ

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /340 kcal

*全量

塩分/2.1 g

*全量

調理時間 /10分

*切り干し大根を水につける時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・切り干し大根 (乾) 30g
【A】
・ごま油 大さじ2
・酢 大さじ1
・塩 小さじ1/3
・黒こしょう (粗びき) 少々

つくり方

1

切り干し大根はたっぷりの水につけて10分間ほどおく。ざるに上げて水けをしっかりと絞る。

2

耐熱ボウルに1を入れて水大さじ2をふり、ふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)に2分間かける。【A】を加えて全体を混ぜる。

! ポイント

ラップをピンとはると、電子レンジにかけている間に破裂してしまう。また、具材に直接触れている部分が高温になって溶けることがあるので、必ずふんわりと。

全体備考

●保存
清潔な保存容器に入れて、冷蔵庫で5日間。

◆レンジを味方に!◆
〈使うのはこれ!〉
電子レンジ+耐熱の器(そのままテーブルにも出せる耐熱の器を使えば、洗い物も減らせて一石二鳥)

〈火を使わないから、手軽で簡単!〉
1.耐熱の器に材料や調味料を入れる
2.ふんわりとラップをして電子レンジにかける
3.火が通りやすい材料はあとから加えて、でき上がり!

きょうの料理レシピ
2022/03/08 上田淳子の新生活応援!悩まない晩ごはん

このレシピをつくった人

上田 淳子

上田 淳子さん

調理師学校卒業後、同校で西洋料理職員を経て渡欧。スイス、フランスで3年間研さんを積む。帰国後、製菓の仕事を経て料理研究家へ。
自宅で料理教室を主宰する傍ら、欧州での修行や子育ての経験を活かし、雑誌、書籍、テレビ、広告の仕事に携わる。
双子の男の子の母としての経験を生かしながら、子どもの「食育」についての活動も継続中。

しそを加えると、グッと梅干しらしくなってきました(笑)ちょうど大きめのタッパーにすっぽり入る量でした。
塩が控えめなレシピだからでしょうか、土用干しまで冷蔵庫保存なんですね。
2019-07-05 11:24:53
赤じそを加えてから2週間弱経ちました。梅酢は赤々と色が変わってはいるものの、梅自体は赤く染まって無いように見えます。土用干しまでに赤く色づいてくれるかな。1キロずつビニール袋に入れて口をしっかりしばり、冷蔵庫で保存して時折様子を見ながら出来上がりを楽しみにしています。
2017-07-13 11:07:46
梅を最初に漬けてから、8日目に綺麗なシソが手に入ったので、粗塩で2度しっかり揉んでアクをだし、袋に加えて優しく揉んで新しい袋に替えました。まだほんの少ししか赤くはなっていませんが、ちゃんと土用干しもして綺麗な赤に色づいて欲しいものです。これからは冷蔵庫に入れて、梅雨明けの土用干しできる日を待ちたいです。
2017-06-30 11:53:07
どうなるかな?たのしみです。
2016-07-03 12:49:19
赤しそ漬けました。今迄数回、梅干し漬けましたが、今年が一番上出来で楽しいです。
赤梅酢がたっぷりあるので、紅生姜にも挑戦したいです。
2011-06-27 09:15:41

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 平野 レミ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介