close_ad
きょうの料理レシピ

こしょう豚

ベーコンのようにカリッと焼くのが、こしょう豚のおいしい食べ方。目玉焼きを添えれば、楽しい朝ごはんになります。

こしょう豚

写真: 竹内 章雄

材料

【こしょう豚】*つくりやすい分量
・豚肩ロース肉 (塊) 600g
*常温に戻しておく。ここでは300gの塊肉を2本使用。
・塩 小さじ2
・黒こしょう 小さじ2
【こしょう豚のソテーと目玉焼き】*1人分
・こしょう豚 適量
・卵 2コ
・サラダ油 適量
・トマトケチャップ 適量

つくり方

こしょう豚をつくる
1

豚肉は水けをよく拭き、全体に塩(300gの塊肉1本につき小さじ1〈6g〉/豚肉の重さの2%が目安)をもみ込むようにまぶす。

2

1に黒こしょう(300gの塊肉1本につき小さじ1)をまぶす。

3

ラップで包んでジッパー付き保存袋に入れ、冷蔵庫に1~2日間おく。出てきた水分を拭き取る。

! ポイント

でき上がったこしょう豚は、ラップで包んでジッパー付き保存袋に入れ、冷蔵庫で約1週間保存できます。

こしょう豚のソテーと目玉焼きをつくる
4

3のこしょう豚は長さを半分に切り、縦長になるように端から5~6mm厚さに切る。ラップではさみ、麺棒でたたいてのばす。

! ポイント

麺棒でたたいておくと、焼いたときに肉が縮みにくくなります。

5

フライパンにサラダ油を中火で熱し、4のこしょう豚を並べ、両面をこんがりと焼いて中まで火を通して取り出す。同じフライパンで目玉焼きをつくり、こしょう豚とともに器に盛り、トマトケチャップを添える。

全体備考

●こしょう豚
エネルギー/1500kcal(全量) 塩分/6.6g(全量) 調理時間/5分※豚肉を冷蔵庫におく時間は除く。

●こしょう豚のソテーと目玉焼き
エネルギー/350kcal(1人分) 塩分/1.4g(1人分) 調理時間/10分 

◆塩豚にしてもOK!
辛みが苦手な場合は、黒こしょうをまぶさず、塩豚にしても。こしょう豚と同様にポトフや炊き込みご飯もおいしくつくれます。こしょう豚と塩豚を1本ずつつくるのもおすすめです。

◆「こしょう豚」をつかったおすすめの料理はこちら◆
こしょう豚のポトフ
こしょう豚のスパイス炊き込みご飯

きょうの料理レシピ
2023/03/27 栗原はるみのキッチン日和
(初回放送日:2021/10/01)

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

こしょう豚は我が家の定番、色々作れて便利友人にプレゼントしたりしています。今回はカリカリに焼いて出た脂を取除き野菜を加えて炒め、お水を加えてコトコト煮たら塩肉じゃがの出来上がり優しい味で美味しいです。
2024-06-08 11:55:18
簡単にできて、日持ちもします。豚肉のおいしさをひと口ごとに感じることができました。
ただ横に薄くスライスするのは、至難の業です…。うちの切れない包丁では早々に諦めました。。縦に厚めにカットして調理しました。
2021-12-15 12:22:52
とっても簡単で、こんな絶品料理になるのが驚きです!
2021-11-17 06:17:30
びっくりするくらい簡単にできました。うすくスライスできず、しょうが焼きのようなお肉になりましたが(笑)このこしょう豚を使ってスパイス炊き込みご飯も作りました。土鍋で炊くおしゃれなピラフのようです。ミニトマトの酸味とこしょう豚で味付けいらずでおいしい!コリアンダー等のスパイスがなかったので仕上げに黒こしょうを振りました。こしょうがさらにピリッと効いて満足です。
2021-10-16 01:10:04
とてもおいしく出来ました!お肉は無理に一口大にせず、ゴロッと大きめにしました。柔らかくなるので食べるのに問題なしです。具沢山になったのでキャベツはなしに。最後に市販の調味料(マキシマム)を少し使い、味のバランスを整えました。
2021-10-14 07:55:31

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 キャベツ デザート
PR

旬のキーワードランキング

2
3
5
8
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介