
きょうの料理レシピ
たけのこのお焼き
堅い根元はすりおろしてお焼きにすると絶品。香ばしい風味と甘さ、もっちり食感に驚きます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/90 kcal
*1人分
塩分/0.7 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2~3人分)
- ・たけのこの根元 (ゆでたもの) 200g
- 【A】
- ・溶き卵 (小) 1/2コ分
- ・小麦粉 大さじ3~4
- ・塩 少々
- ・ごま油 (白) 小さじ2
- ・木の芽 (粗みじん切り) 適量
- ・塩 適量
- *粒の大きな結晶タイプ。
- ・しょうゆ
つくり方
1
たけのこはすりおろす。ボウルに入れ、【A】を順に加えてよく混ぜる。6等分にして丸く平らにまとめる。
! ポイント
ゆでても堅めの根元は、すりおろして使うことができる。
2
フライパンにごま油を弱めの中火で熱し、1を並べてじっくりと焼く。火が通って焼き色がついたら上下を返し、両面に焼き色をつける。
3
上面にしょうゆをはけでサッと塗る。器に盛り、木の芽と塩を混ぜて添え、好みの量を散らす。
◆たけのこのゆで方はこちら◆
たけのこのゆで方
きょうの料理レシピ
2021/04/12
手仕事12か月 たけのこ
このレシピをつくった人

久保 香菜子さん
母親譲りの料理好きが嵩じて、高校生の頃から京都の老舗料亭「たん熊北店」にて懐石料理を学ぶ。同志社大学英文学科卒業後、辻調理師専門学校に入学して、調理師免許、ふぐ調理免許を取得。その後、出版社で料理書の編集に携わり、独立。料理製作、スタイリング、レストランのメニュー開発・テーブルコーディネイト、編集など、食に関するジャンルを問わず活動中。
少々焼きすぎてしまいましたが、フライパン一つで美味しくできました。
オイルの量に一瞬怯みましたが、みなさんのコメント通りそのままでOKでした。野菜が揚げ焼きのようになって美味しいです。
白ワインともよく合いました。気軽にまた作りたいです。
オイルの量に一瞬怯みましたが、みなさんのコメント通りそのままでOKでした。野菜が揚げ焼きのようになって美味しいです。
白ワインともよく合いました。気軽にまた作りたいです。
2022-06-11 02:32:34
直径26cmのフライパンをつかったので、ピザみたいな薄さになってしまいましたが…汗
塩こしょうだけのシンプルな味付けなのですが、揚げ焼きにしたじゃがいもやズッキーニの甘みが感じられ、おいしかったです。
塩こしょうだけのシンプルな味付けなのですが、揚げ焼きにしたじゃがいもやズッキーニの甘みが感じられ、おいしかったです。
2021-09-13 02:21:51
具材がいい感じに揚げ焼きになった後、卵を入れた後、卵に火が通っていく香りが食欲をそそります。
調理のポイントは2つだと思います。
1.オリーブオイルはたっぷり使う。
2.具材と卵はじっくり焼く。
いじりたくなる気持ちを抑えて待つことが大事かと。
調理のポイントは2つだと思います。
1.オリーブオイルはたっぷり使う。
2.具材と卵はじっくり焼く。
いじりたくなる気持ちを抑えて待つことが大事かと。
2021-07-11 09:49:13
スパニッシュオムレツ苦手なんですが、おいしいの一言てす。
じゃがいもをカリッとさせる&オリーブ油をけちらず使うのがポイントです。
皆さんのアドバイス通り粉チーズを入れました。また作りたいです。
じゃがいもをカリッとさせる&オリーブ油をけちらず使うのがポイントです。
皆さんのアドバイス通り粉チーズを入れました。また作りたいです。
2020-06-25 08:03:19
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント