
きょうの料理レシピ
焼きねぎのしょうがそぼろあん
香ばしく焼いたねぎに、しょうが香るそぼろあんがベストマッチ。やさしいとろみがあったか効果を持続させます。

写真: 野口 健志
エネルギー
/260 kcal
*1人分
塩分/2.7 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・ねぎ 2~3本(200~300g)
- 【A】
- ・鶏ひき肉 120g
- ・しょうが (みじん切り) 1かけ分(10g)
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・かたくり粉 大さじ1
- ・しょうが (すりおろす) 適宜
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
1
ねぎは斜めに2~3mm幅の切り目を入れ、6cm長さに切る。【A】はよく混ぜ合わせる。
2
フライパンにごま油を中火で熱し、ねぎを焼き色がつくまで2~3分間焼く。上下を返し、さらに1~2分間焼く。水カップ1/2を加え、1分間煮立たせて火を止め、ねぎの汁けをフライパンに残して器に盛る。
! ポイント
ねぎはしっかりと焼き色をつけてうまみと香りを引き出す。斜めに切り目を入れると、ねぎに火が通りやすく、うまみも出やすい。
3
2のフライパンに【A】を入れてほぐし、再び中火にかける。フツフツとしてきたら、とろみがつくまで混ぜながら煮る。2のねぎにかけ、好みですりおろしたしょうがをのせる。
! ポイント
フライパンに残ったねぎのうまみをそぼろあんに活用。点火する前によくほぐすと、かたくり粉がダマになりにくい。
きょうの料理レシピ
2021/02/01
冷えにも! 免疫力にも! ねぎ・しょうがであったかレシピ
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
きのこたっぷりで秋を感じられる食卓になりました。おいしかったです!
和食好きな旦那に好評で、きのこソースをつまみに晩酌を楽しんでいました^^
だしは顆粒だし。みつばはナシで、彩りに小ねぎを散らしました。
和食好きな旦那に好評で、きのこソースをつまみに晩酌を楽しんでいました^^
だしは顆粒だし。みつばはナシで、彩りに小ねぎを散らしました。
2024-10-25 10:21:47
わたしも出汁は市販の白だしを薄めて使いました。これはこれで時短になるし、手軽にできて良いと思います。
きのこと三つ葉の餡がかかるだけで秋の献立になりますね。わたしは生が苦手なので三つ葉の葉は火を止める前に加えて軽く火を通しました。
きのこと三つ葉の餡がかかるだけで秋の献立になりますね。わたしは生が苦手なので三つ葉の葉は火を止める前に加えて軽く火を通しました。
2024-10-01 02:30:15
しめじの代わりにしいたけを使いました。だしはインスタントの顆粒だしの素を使いました。すみません 汗
豚肉の中はジューシーに焼けたと思います。
おいしかったです。
豚肉の中はジューシーに焼けたと思います。
おいしかったです。
2021-03-20 10:35:36
しめじは大黒しめじを使ってボリューム感を出しました。みつばは姫みつばを使い、料理しやすくしました。最初の下ごしらえで豚肉に塩胡椒をしますが、控え目にして和風ソースを活かしたいですね。
2019-09-27 10:44:45
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント