close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

里芋の煮ころがし

外はツヤツヤで甘辛い煮汁がよくからみ、中はねっとりとした独特の食感。里芋の持ち味をシンプルに味わう定番おかずです。

里芋の煮ころがし

写真: 野口 健志

エネルギー /130 kcal

*1人分

調理時間 /20分

*里芋を乾かす時間は除く。

材料

・里芋 8~10コ(500g)
【A】
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・砂糖 大さじ1

つくり方

下ごしらえをする
1

里芋はたわしでこすって洗い、ざるに広げる。時間があればしっかり乾かすと、すべりにくくなって皮がむきやすい。

2

上下を切り落とし、縦に皮をむく。大きいものは横半分に切る。

3

水でサッと洗い、水けをきる。

煮る
4

小さめのフライパンに水カップ1、【A】を入れて混ぜ、里芋を加えて中火にかける。煮立ったらオーブン用の紙で落としぶたをし、弱めの中火で約10分間煮る。

5

落としぶたを外し、竹串を刺してスーッと通ったら中火にし、フライパンを揺すりながら煮汁がトロリとするまで少し煮詰める。

全体備考

◆煮物には小さめのフライパンがおすすめ◆
野菜を煮るときはフライパンがおすすめ。重ならずにひと並べにできるので煮くずれしにくく、口が広いので煮詰めるのも得意。2~3人分なら小さめのフライパンを使うと少ない煮汁で上手に煮上がる。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2020/10/07 フライパン一つで秋おかず

このレシピをつくった人

藤野 嘉子

藤野 嘉子さん

3人の子育て経験に基づいた、家庭でつくりやすく、素材の持ち味を生かした家庭料理を数多く紹介している。ジャンルを問わず、つくりやすいレシピに定評がある。

茹でておいたのらぼうで作りました。バターがミソでほんのり効いて美味しいです。翌日のお弁当にもなりました。
2024-04-29 08:04:42
菜の花のほろ苦さと甘辛のたれが絶妙にマッチ!おいしかったです!
お肉を2枚重ねて巻いているので思いのほか火が通りづらいです。フタをして焼いた方がいいかな。
食べやすいように半分に切りました^^
2023-02-21 09:52:11
なぜか以前のコメントが削除されてしまったので再投稿
放送をみて作って以来菜の花の時期になると毎年作っています。菜の花の風味を楽しみたいので2本の時は1枚で巻いて作ってます。豚肉の旨味がしっかりしてるので、炒め油はオリーブオイルで。お肉を焼き付けた後は弱火でじっくりと。
2022-04-04 08:31:43
お店で見かけた菜の花。思いつかないのでここで探してこれを作りました!バターで炒めるのが美味しさの秘密かも!
2021-02-06 06:46:03
バターで、焼いた「菜の花の肉巻き焼き」は
合わせ汁に「コク」が、プラスされて美味しい主菜となりました。長いま々でなく半分に切れば良かったかなと思いました。
2020-03-13 10:26:32

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード コウ ケンテツ 笠原 将弘 カレー
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介