close_ad
きょうの料理レシピ

とうもろこしとしらすのかき揚げ

20cmのフライパンに大さじ2杯の油で揚げました。衣は卵と小麦粉と水なので、衣もおいしく食べられます。

とうもろこしとしらすのかき揚げ

写真: 澤井 秀夫

エネルギー /380 kcal

*1人分

塩分/1.5 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・とうもろこし 1本(約300g)
・しらす 約50g
*釜揚げしらす、しらす干しなど好みのものを使う。量も好みで調整する。
【衣】
・卵白水 70ml
*卵白1コ分+冷水約大さじ2。
・小麦粉 50g
・しょうゆ 小さじ1
・サラダ油 大さじ2

つくり方

1

とうもろこしは包丁で削るようにして実をはずす(正味約160gとなる)。

2

【衣】をつくる。ボウルに小麦粉を入れ、泡立て器でかき混ぜて空気を含ませる。別のボウルに卵白水を入れて溶き混ぜ、小麦粉を加え、さらにしょうゆを加えて泡立て器で混ぜる。

! ポイント

小麦粉を加えた混ぜ終わりがトロリとした感じになるようにする。ここでは卵白で【衣】をつくったが、全卵でも、卵黄だけでもつくれる。【衣】は、冷たい粉、水、卵を使うとグルテンが働きにくく(粘らず)、カラリ、フワッと揚がる。

3

21、しらすを加えてサックリと混ぜる。

4

フッ素樹脂加工のフライパン(直径20cm)にサラダ油を入れ、3を広げて中火にかけ、両面をこんがりと揚げる。バットなどにとって油をきり、器に盛る。

! ポイント

裏返すときは、落としぶたなどで支えながらフライ返しで返す。普通に鍋返しをすると油はねする。
箸で割って食べられる。好みで塩または天つゆをつけてもよい。

全体備考

●衣の主な材料。卵白と冷水を合わせた卵白水70mlに対し、小麦粉カップ1/2弱(50g)となる。

きょうの料理レシピ
2020/09/22 土井善晴のお料理自由帖

このレシピをつくった人

土井 善晴

土井 善晴さん

おいしいもの研究所代表。長年にわたる多様な食の経験から、和食文化の伝統を踏まえた一汁一菜を提案。新しい発想で料理を楽しくするきっかけをつくったと評価され、2022年度 文化庁長官表彰に選ばれる。各大学にて教授、講師も務める。

先に投稿されている方々がおっしゃっているように、茶碗蒸し風であり、バター、ほうれん草、ベーコンをつかっているので、風味がキッシュ風でもあり、簡単にパパッとできて、おいしかったです。
2022-10-01 10:35:23
出汁と卵に味つけは薄口、まるで茶碗蒸しですが、バタを入れることでほんのりコクが出て、とても美味しくいただけました。気軽にできるメニューです。焼き時間は様子を見ながらが良いと思います。焼き足りないと固まらず、焼き過ぎるとすが入ったようになります。
2021-12-22 08:38:59
百貨店の北海道フェアで買った、とっておきのベーコンを使いました。ベーコンとほうれん草は、レシピの倍量。ちょうど満足できる仕上がりになりました、
ベーコンの旨みと、出汁入り卵のふわっと柔らかな食感や風味が相性がよく、美味しかったです。
2021-02-25 08:30:33
皮無しソーセージ多めで作りました。みなさんが仰るように、茶碗蒸し感ありました。気持ち味付けも濃くしました。グリルの弱で15分したら煙が出てきて焦りましたが、焦げた部分は少しだけ。夫に好評だったので次回は10分で様子を見ながら作ります。
2020-10-26 02:10:36
★☆☆あっさりしてて、軽めに済ませたい時はいいけど、物足りない味だった。卵がなかなか固まらず、加減が難しくて、結局固まりすぎてしまった。
2020-04-22 06:04:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 土井 善晴 ギョーザ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介