
きょうの料理レシピ
本格チャーシュー
じっくりと時間をかけてたれにつけた肉を、こんがりと焼き上げた、本格派の一品。

写真: 大山 克巳
エネルギー
/3480 kcal
*全量
調理時間
/60分
*調理時間は、肉をたれにつける時間は除く。
材料
(つくりやすい分量)
- ・豚肩ロース肉 約900g
- *塊
- 【つけだれ】
- ・にんにく 10g
- ・エシャロット 10g
- ・しょうが 10g
- ・香菜 5g
- ・グラニュー糖 150g
- ・しょうゆ 大さじ5
- ・塩 15g
- ・ティエンメンジャン 25g
- *中国料理に使われる甘みそ。
- ・練りごま (白) 15g
- ・ガーリックパウダー 少々
- ・ウーシャンフェン 少々
- *中国料理に使われるミックススパイス。
- ・焼酎 小さじ1/2
- ・しょうが汁 小さじ1/2
- 【みつ】*煮詰めやすい分量。多めにできる
- ・水あめ 200g
- ・はちみつ 680g
- ・砂糖 400g
- ・水 カップ4
つくり方
1
【つけだれ】をつくる。にんにく、エシャロット、しょうがはそれぞれ包丁の腹でつぶしてからみじん切りにする。香菜もみじん切りにして、ボウルに入れる。残りのたれの材料をすべて加えて、よく混ぜる。
! ポイント
材料をしっかりと混ぜ合わせる。しょうゆとグラニュー糖を先によく混ぜておくとよい。
2
豚肉を縦に長い3等分に切り、余分な脂身などを切り落とす。包丁の背で両面を端から細かくたたいて約2cm厚さにならす。
! ポイント
肉に味がしみ込みやすいよう、肉を包丁の背でたたいて約2cmの厚みにならしておく。
3
1に2を入れてよくからめてつけ、ラップをして涼しい場所に約4時間おく。途中、1時間30分たったら、上下を返してよくもみ込む。さらに1時間30分たったら、再度もみ込むようにするとよい。
! ポイント
全体がつかるようにする。味が均一にしっかりと入るように、1時間30分ごとに全体を返してもむ。
4
【みつ】をつくる。ボウルに砂糖と水を入れて泡立て器でよく混ぜ、水あめ、はちみつを加えて混ぜて、鍋に入れる。最初は強火、沸騰してきたら弱火にして約30分間、途中アクをすくいながら煮詰める。ボウルに入れて、冷めないようにしておく。
! ポイント
【みつ】の煮上がりは、泡が細かくなり、黄金色になった状態が目安。アクがあるとにごるので、ていねいにすくう。
5
天板にオーブン用の紙を敷き、金網をのせ、3の肉を並べる。230℃に温めておいたオーブンに入れ、温度を200℃に設定して10~15分間、表面に焼き色がつくまで焼く。
! ポイント
オーブンは焼く温度よりも高めに温めておく。金網にのせるのは、余分な脂を落として、こんがりと焼き上げるため。
6
天板を取り出して、残った【つけだれ】をぬり、裏返してさらにぬる。オーブンに戻して、さらに10分間焼く。
! ポイント
【つけだれ】を両面にスプーンでぬって、うまみをプラス。たれが、これでちょうど使いきれる。
7
こんがりと焼けたら、4の【みつ】にくぐらせて、再度天板の金網に並べ、さらに5分間焼く。焼き上がったら、再度4の【みつ】にくぐらせ、網にのせて余分な【みつ】をきる。
焼きたてがおいしい。冷めたら電子レンジで温めるとよい。残ったら冷蔵庫で保存できる。約1週間が目安。
! ポイント
【みつ】の中の肉をくぐらせる。しっかりとした甘みが肉によく合う。
全体備考
【みつの保存方法】
残ったみつは繰り返し使うことができる。一度沸騰させてこし、粗熱を取って清潔な容器などに入れておけば、冷蔵庫で1週間はもつ。使うときは、湯せんにかけてみつを温める。みつは何度も繰り返し使っていくと、味に深みが出る。
きょうの料理レシピ
2008/04/16
ゆっくりがおいしい
このレシピをつくった人

春休み旅行で今までで食べたホテルのカレーで一番美味しいカレーを見つけたのですが、あまりにも遠いのでそんなに食べに行かれないため、近づけたくて参考にしました。
酸味に関するコメントを読んだのでアレンジしましたが基本的に手順は一緒。ビネガー外してバナナ、キウイ、トマトをチャツネといっしょに使いました。
炒めたまねぎやフォンドボーを加えてだいぶ近く。ただ、ワインの酸味は当日では落ち着かないのかも。ビネガーなしでも、やや酸味が勝つので残ったカレーを明日味見します。
酸味に関するコメントを読んだのでアレンジしましたが基本的に手順は一緒。ビネガー外してバナナ、キウイ、トマトをチャツネといっしょに使いました。
炒めたまねぎやフォンドボーを加えてだいぶ近く。ただ、ワインの酸味は当日では落ち着かないのかも。ビネガーなしでも、やや酸味が勝つので残ったカレーを明日味見します。
2018-04-02 08:44:11

スジ肉はすでにボイルしてある物を使い、軽く焼きました。赤ワインビネガーがなく、白ワインビネガーで代用。バナナチャツネのバナナも買い置きがなく半分量で生姜多めで。レシピをしっかり読むとちょっとづつたりなくて・・・お肉は問題なしだけど、辛くない!辛口のカレールウを使ったけれど唐辛子系のびりびりした辛さがほしい!
家族の反応が楽しみ。
家族の反応が楽しみ。
2016-09-30 04:02:03
ワインビネガーの味が強すぎました。4番の工程でもっとしっかりと火を入れ酸味を飛ばさないといけないのかもしれません。またお肉もしっかりと炒めてから入れるとあるので、出来上がってすぐは味が馴染んでいなくて、カリカリというかパサパサに感じました。翌日はお肉はしっとり、アキレス部分はもっちりと美味しく食べられました。酸味以外は、さすがレシピ!って感じです。私はカレーを食べた後長い時間胃もたれやゲップに悩まされる事が多いんですが、このカレーではそんな事もなかったです。次は食べる前日のお昼にビネガー少なめで挑戦したいです。
2013-01-30 10:16:47
不味くではないですが、味が少しきついです。作って始めの日はワインビネガーの味がきになりました。肉はなんかビーフジューキー見たいの味と食感. 3日あとなると味がもっと優しい味になりました。
2012-08-03 08:37:52
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント