
きょうの料理レシピ
おつまみいなり
さっぱり味の漬物をすし飯に混ぜ、淡い色に煮た油揚げに詰めます。

写真: 鈴木 雅也
エネルギー
/130 kcal
*1コ分
調理時間
/60分
*煮た油揚げを冷ます時間は除く。
材料
(24コ分)
- ・すし飯 (米) 3合分
- *いなりずしの下ごしらえを参照
- ・油揚げ 12枚分
- *いなりずしの下ごしらえを参照
- ・だし カップ5
- ・酒 カップ1/2
- ・みりん 大さじ9
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・水菜の漬物 (茎の部分) 140g
- ・白ごま 大さじ2
- ・糸みつば (長いもの) 24本
- ・塩
つくり方
1
鍋にだしと下ごしらえをした油揚げを入れ、落としぶたをして中火にかける。煮立ったら酒を加え、約10分間コトコトと煮る。みりんを加えて10分間煮てうす口しょうゆを加え、約30分間煮て火を止め、そのまま冷ます。
2
水菜の漬物は1cm長さに切る。すし飯に汁けを絞った水菜の漬物を加え、白ごまとともに混ぜる。24等分して軽くまとめ、汁けをきった1に詰める。
3
みつばは塩ゆでし、水けをきって2を結ぶ。
きょうの料理レシピ
2007/02/28
春のすし
このレシピをつくった人

久保 香菜子さん
母親譲りの料理好きが嵩じて、高校生の頃から京都の老舗料亭「たん熊北店」にて懐石料理を学ぶ。同志社大学英文学科卒業後、辻調理師専門学校に入学して、調理師免許、ふぐ調理免許を取得。その後、出版社で料理書の編集に携わり、独立。料理製作、スタイリング、レストランのメニュー開発・テーブルコーディネイト、編集など、食に関するジャンルを問わず活動中。
牡蠣と大根おろし、柚子の風味が格別なお鍋になりました。材料には冬の魚、タラも追加して楽しみました。家でお鍋といえば鶏肉か豚肉に、冬野菜とお豆腐が定番でしたが、新境地を開けてよかったです。
あまりの美味しさに写真はこれ1枚しか撮っていません。柚子の種だらけ~(^^;;
あまりの美味しさに写真はこれ1枚しか撮っていません。柚子の種だらけ~(^^;;
2014-11-24 04:38:28
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント