
きょうの料理レシピ
ぺったんこトリュフ
なめらかに溶け出す舌ざわりが魅力。高級感あふれるトリュフがフードプロセッサーで簡単につくれます。

写真: 塩崎 聰
エネルギー
/1600 kcal
*全量
調理時間
/15分
*生地を落ち着かせる時間、トリュフを冷やす時間は除く。
材料
(直径5cmのトリュフ20コ分)
- ・製菓用チョコレート (スイート) 100g
- ・製菓用チョコレート (ミルク) 100g
- ・生クリーム 100g
- ・水あめ 10g
- ・ココアパウダー 適量
つくり方
1
チョコレートを5cm角に粗く切り、フードプロセッサーに入れる。小豆粒くらいになるまでかくはんする。
2
小鍋に生クリームと水あめを入れて、中火にかける。沸騰したら火を止める。
3
1に2を加える。チョコレートが完全に溶け、全体につやが出て、トロリとしたクリーム状になるまでかくはんする。ボウルに移し、10分間ほどおいて落ち着かせる。
! ポイント
ゴムべらで生地をすくうと、リボン状に落ち、跡がしばらく残るくらいが目安。
4
丸形口金をつけた絞り出し袋に3を入れる。ラップを敷いたバットに、直径4cm大の丸形になるように、ゆっくりと絞り出す(生地が広がるので、でき上がりは5cm大になる)。
5
バットごと冷蔵庫で約1時間冷やし、表面が固まったら、茶こしでココアパウダーをふる。
全体備考
絞り出し袋がない場合は、ラップを敷いたバットにトリュフの生地を流し入れ、冷やし固めたあとに、四角く切って、ココアをまぶしてもよい。
きょうの料理レシピ
2007/01/25
お菓子の定番!
このレシピをつくった人

小山 進さん
兵庫県三田市にある洋菓子店のオーナーパティシエ。神戸の菓子店での修行を経て独立。数々のコンクールの上位入賞経験をもち、遊び心のある菓子が人気と評判を呼んでいる。
できたダシで、まずはモズク酢。今まで市販のパックダシを使っていましたけれども、旨味が違う!残りは主に毎日の味噌汁に使いました。このダシだと味噌の量が少なくても、しっかり旨味があるのです!もう他のダシは使えません。手間暇かけた甲斐がありました。
2021-06-23 10:22:47
いつもと違う昆布と鰹節の量に驚きながら、思い切ってレシピどうりに作ってみました。黄金色のお出汁が1リットルくらいできました。おみそ汁もとても美味しかったです。
残りのお出汁で明日は何を作ろうかな。
残りのお出汁で明日は何を作ろうかな。
2019-11-06 06:58:49

まさに美味しい「一番だし」になりました。これがあればなんでも味がキマりそうです。蕎麦つゆのため作りましたがお店のような仕上がりになりました。昆布が多いのでこの後の使い道を考えたいです
2018-08-23 07:52:45

お出汁を飲んで「美味しい!!」と声が出たのは初めてです。
他の方法でお出汁を取る気がしなくなりました。
お出汁が美味しいのでお味噌汁で使う味噌の量が減りました。
他の方法でお出汁を取る気がしなくなりました。
お出汁が美味しいのでお味噌汁で使う味噌の量が減りました。
2016-01-06 11:21:24
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント