close_ad
きょうの料理レシピ

えびフライ

ちょっとしたひと手間で、洋食屋さんのようにまっすぐ伸びた、プリプリのえびフライに。

えびフライ

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /470 kcal

*1人分

調理時間 /30分

*えびを解凍する時間、お手軽タルタルソースをつくる時間は除く。

材料

(4人分)

・冷凍えび (無頭/ブラックタイガーなど/サイズは大) 12匹
・重曹 大さじ1弱
【衣】
・卵 2~3コ
・小麦粉 適量
・生パン粉 カップ約4(160g)
・レタス 適量
・レモン 適量
・お手軽タルタルソース 適量
*リンク先参照。
・塩
・揚げ油

つくり方

1

ボウルに水カップ2+1/2と塩大さじ1/2、重曹を入れ、混ぜ合わせて塩と重曹を溶かす。ここにえびを凍ったまま浸し、解凍されるまでおき、さらに20~30分間浸して水けをふく。

2

えびは尾を残して剣先も殻をむき、背に切り目を入れて背ワタを除く。腹を上にして置き、斜めに5~6本切り目を入れる。さらに尾から頭側に向かって指先でつまんで伸ばす。尾の先を包丁でしごいて中の水を出す。

! ポイント

剣先(尾の中央外側の堅いトゲ状の部分)も殻をむき、尾だけを残す。腹側に、身の半分くらいの深さまで斜めに5~6本切り目を入れ、筋を切る。指先で軽くつぶすようにしてえびをまっすぐに伸ばすと、揚げたときに曲がりにくい。

3

衣の卵を溶いて水大さじ2を混ぜ、卵液をつくる。えびに塩少々をふり、小麦粉を薄くまぶし、尾を持って卵液にくぐらせる。さらにパン粉を全体にまぶし、手で転がし、しっかりとつける。

! ポイント

小麦粉、卵液、パン粉の順に一度衣をつけたら、両手のひらにはさんで転がすようにし、なじませる。

4

パン粉がついたまま再び卵液、パン粉の順につけ、衣を2度づけする。2度目のパン粉はふんわりとつける。残りも同様に衣をつける。

! ポイント

再び、卵液、パン粉の順に2度づけするとうまみがぬけず、まっすぐ揚がる。

5

180℃に熱した揚げ油に4を2~3本ずつ入れ、2分30秒~3分間揚げて油をよくきる。器にレタスとえびフライを盛り、くし形に切ったレモンお手軽タルタルソース を添える。

! ポイント

揚げ油は180℃。パン粉がパッと散るのが目安。身が堅くならないように、短時間で揚げる。

全体備考

冷凍のえびは冷蔵庫で自然解凍したり、真水に浸すとうまみが抜けてしまいがち。塩と重曹を溶かした水に浸して解凍するのがおすすめ。これによって甘みが生き、プリッとした食感も出る。

きょうの料理レシピ
2007/11/13 くりかえしつくりたい!永遠の定番洋食

このレシピをつくった人

七條 清孝

七條 清孝さん

東京のレストランオーナーシェフ。フランスの料理店での修行経験を生かし、昼は洋食、夜はビストロ形式でおしゃれなフレンチメニューを提供。特に揚げ物のおいしさには定評がある。

ふんわりサクサクで美味しかったです。
重曹がなかったのでベーキングパウダーを用いましたが、そのせいかエビの身に関してはいつもとそれほど違いは感じなかったような…。
衣二度付けでこんなにふんわりするとは思わなかった。普段はバッター液使用ですが、それとは全く違いました。
あっさり薄めの衣も好きだし、このレシピでは卵を2個消費するので、その時の気分に応じてレシピを使い分けようと思います。
2023-03-17 06:25:05
プリプリに仕上がりました。もっと身の繊維をつぶすようにまっすぐにしても食感に問題なさそうでした。エビの下処理は、肌が弱い人はビニール手袋あるといいです。大きいエビのほうが作りやすいです、
2022-11-28 01:44:01
子どもがエビフライ大好物。なので何種類かレシピを試しましたが、エビはプリプリ、衣はふんわりサクッ、このレシピがいちばん美味しいです。①冷凍エビを塩と重曹を入れた水で解凍、斜めに切り目を入れる。②生パン粉を使い、衣を2度づけする③揚げる時間は短時間 がポイントだと思います。タルタルソースも美味しくできました。
2021-02-16 08:49:15
毎度の汚い写真でごめんなさい。
料理用の重曹がなく、ベーキングパウダーで代用しました。ちょっと多めに入れまして。
果たしてその効き目があったのか、ブラックタイガーが上等だったのか、衣はカリカリ、エビはプリっとフワっと、とても美味しく出来ました。
油はねを心配して、尾は初めからカットしました。腹側に切り込みを入れて筋を切ったつもりでしたが、少し切り込みが浅かったようですね。
2020-12-10 10:46:19
何年振りかにこちらの海老フライ。レシピ、ポイントと備考をよく読み返し約1時間で解凍した後はレシピ通り作ると、自分で作ったとは思えない位本当に美味しくできました。翌朝高齢の母が海老フライが美味しくて感激して夢に出てきたと言うので嬉しくなって2日続けて作りました。えびはぷりっで衣は2度づけ卵で内側しっとり外側はサクサク至福のレシピにもう感謝しかありません。パン粉は食パンをミキサーで手作りし米油使用で。
2020-10-27 08:17:17

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 たまねぎ じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介