close_ad
きょうの料理レシピ

祝い肴三種

おせち料理の定番。シンプルながら料理の基本をていねいに押さえた往年のレシピです。

祝い肴三種

写真: 佐伯 義勝

材料

【ごまめのあめ煮】
・ごまめ(田作り) 適宜
・酒
・しょうゆ 適宜
・砂糖
【数の子】
・塩数の子 適宜
・塩
・酒
・うす口しょうゆ
【たたきごぼう】
・ごぼう 適宜
*土つきで、約40cm長さの、小指くらいの細めのものを選ぶ。
・白ごま
*ごぼうの量の約1割。
・しょうゆ

つくり方

【ごまめのあめ煮】
1

鍋に酒3、しょうゆ7の割合で入れ、砂糖を好みで加えて甘辛い味に調え、火にかけて、はしでかき混ぜて少し粘りけを感じるくらいで火を止めておく。

! ポイント

煮詰め方が過ぎると、冷めてからごまめが固まってしまうので注意すること。固まってしまった場合は、酒少々を加えて火にかけると、形をくずさないでほどくことができる。

2

別の鍋にごまめを入れ、乾物独特の臭気が取れるように、弱火で十分にいる。少し焦げてもよいから、カラカラによくいっておく。

3

1の煮詰めた調味料にごまめのいりたてを加え、平均にからめる。

! ポイント

ごまめを入れてから煮てはならない。生臭くなってしまう。

【数の子】
4

塩数の子は2~3日(堅いものは1週間ほど)、薄い塩水につけて塩出しする。

5

薄皮をむき、一口大に形をそろえて切り、分厚いものは厚みを半分に切っておく。

! ポイント

端の部分や形のよくないものは、別に粒を一粒ずつぽろぽろに離し、ふきんで包んで二杯酢、または三杯酢につけ、大根おろしに混ぜて酒の肴に。

6

酒とうす口しょうゆを同割に合わせ、数の子をつけておく。

! ポイント

しょうゆの味が塩辛い地方では、分量を控えめにすること。また、数日つけておく場合は、しょうゆを3割ぐらいに控えるとよい。削りたてのかつお節をガーゼで包んでいっしょにつけると、コクを増すことができる。または、手で細かくもんで加えておいてもよい。

7

食べるときに、つけ汁をきって盛る。

【たたきごぼう】
8

ごぼうは、皮をこそげ取ってしまわないように、たわしで水洗いし、土だけきれいに落とす。

! ポイント

「必ず皮を大切なものとお思いになって、この包丁の峰で取ったりなさらないように」

9

縦に半分、太ければ十文字に切り、まな板の手前に並べ、包丁を横にしてたたく。

10

食べよい長さ(4cm弱)に切り、水に放す。

! ポイント

アクも味のうちであるから、長い間、水に放しておく必要はない。

11

ごぼうの分量の約1割の白ごまを程よくふっくりといり、すり鉢に入れて粗ずりにする。

12

ごまがドロリとした状態になる程度に、しょうゆを加えておく。

13

たっぷりの熱湯を沸かして水けをきったごぼうを入れ、ゆっくりと1回深呼吸をする間ゆで、ざるにサッとあける。

! ポイント

ごぼうは包丁でたたいて繊維をほどき、歯ざわりを計算してあるので、ゆですぎてはいけない。

14

熱いうちに12のごまじょうゆをからませ、ふたをしておき、時々ごぼうを上下すると、味がよく回っておいしい。

きょうの料理レシピ
2007/11/01 懐かしのあの人 あの名調子

このレシピをつくった人

辻 嘉一

辻 嘉一さん

(1907~1988)京都の茶懐石料理店の2代目主人。確かな技と美しく端正な料理で、多くの人に支持された。料理に関する著作も多数残している。

いつも作るロールキャベツと違うところは、最後のバター。ソースがひと味変わって、濃くが増しました。美味しかったです。
2021-06-04 02:59:58
しっかりとした味で、ダイスのトマト缶が入るので見た目もきれいでとても美味しかったです。タネにニンニクを入れるのは初めてだったのですが、色々なロールキャベツの作り方がある中で一番好きな味でした。
ちょっとだけ入る中華スープの素とバターによって
こっくりとコクのある味に仕上がります。
2021-04-07 01:10:46
いつもと違うレシピで作りたくてこのレシピで。美味しかったです。多めに作って、後日リメイクで、生クリームと粒マスタードとにんにくで味を変えて食べました。これもおすすめです。
2021-02-28 09:57:19
★★★キャベツの芯をそがないで作ったので、食べる時、切りずらかった。綺麗に食べたければ、芯をそいだほうが良いだろう。2日目は、チーズ、豆乳、チリパウダーでマイルドなピリ辛アレンジ。トマトスープが美味しいので、ズッキーニや、マッシュルームを一緒に煮込んでも美味しかった。また作る。
2020-06-23 11:22:51
いつもロールキャベツのタネにもう少し味がついていればと反省しています。スープで調節し、頂く際に粉チーズを振りますが、タネの塩、胡椒の分量を詳しく知りたいです。少々 が難しい。
2018-09-21 10:19:57

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード アスパラ お鍋 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介