
きょうの料理レシピ
ポークソテー 粒マスタードソース
豚肉のうまみをソースにも活用したシンプルなポークソテー。ジューシーな厚切りロース肉に、酸味のきいたソースが相性抜群です。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー/581.1 kcal
*1人分
食塩相当量2.0 g
*1人分
調理時間/15分
*豚肉を常温に戻す時間、休ませる時間は除く。
美肌レシピ
おすすめ度
1.8

ビタミンCを含む食材
0
ビタミンAを含む食材
0
ビタミンEを含む食材
豚ロース肉
3
ビタミンB2を含む食材
豚ロース肉
3
良質のたんぱく質を含む食材
豚ロース肉
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・豚ロース肉 (3cm厚さ) 2枚(400g)
- 【A】
- ・水 大さじ3
- ・白ワイン 大さじ2
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・粒マスタード 大さじ1
- ・塩 小さじ1/2~2/3
- ・こしょう 適量
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
下ごしらえをする
1
豚肉は常温に戻して水けを拭き、塩、こしょうをしっかりとふる。
豚肉を焼く
2
フライパンにサラダ油を強火で熱し、豚肉をへらで押さえながら、1分~1分30秒間焼く。弱火にし、さらに2分間焼く。再び強火にし、裏返して1分間焼く。弱火にし、さらに2分間焼いて取り出す。アルミ箔(はく)で包んで5分間ほど休ませる。
! ポイント
焼きはじめは浮いてくるので、火が均等に入るように押さえながら焼く。強火から弱火に火加減を変えて、焼き色をつけつつ、肉汁を閉じ込める。
ソースをつくる
3
フライパンの脂を軽く拭き、【A】を順に入れて中火にかける。粒マスタードを加え、軽く煮詰めてなじませる。アルミ箔に残った肉汁ごと豚肉を戻し入れて一度沸いたら火を止め、器に盛ってソースをかける。
! ポイント
肉汁のうまみをソースに生かす。熱しすぎず、沸いたらすぐに火を止める。
■【脳】に良いとされる食材
豚ロース肉[イミダゾールジペプチド]
きょうの料理レシピ
2020/07/08
技あり! “豚肉”おかず
このレシピをつくった人

タサン 志麻 さん
「予約のとれない伝説の家政婦」として話題を呼び、各種メディアに出演。家庭に寄り添った、つくりやすいレシピが人気を呼んでいる。
とても美味しく焼けました。
マスタードとの相性も好きです。お肉を押さえてる時は油との戦いでしたが 笑
手軽にできておいしいので また作ります。
マスタードとの相性も好きです。お肉を押さえてる時は油との戦いでしたが 笑
手軽にできておいしいので また作ります。
2024-12-05 02:59:39
コメントを参考にわたしも砂糖の代わりにはちみつを加えました。分量は甘めの小さじ2ですが、このレシピは甘さがあった方がソースの味が美味しいと思いました。厚切りのロース肉は焼き方に注意しても硬めになるので、次回は焼く前に少し叩いてみようかと思います。
2024-12-03 09:42:40

ありあわせの薄切り肉で作りました! 片面こんがり、火を消してひっくり返し赤いところを押さえて、取り出し③に進みましたが、おいしかったです。粒マスタードの風味と白ワインのやさしい酸味がこれから暑くなる季節にぴったりでした。
2024-06-03 06:41:24
豚ロース肉の焼き時間や火加減は、お肉の厚みによって適宜調整しながら、キッチリと良い焼き色を付けつつ焼き過ぎてパサパサにならないよう注意しました。ソースには8グラムのバターを加えたのと、ハチミツを少し加えて甘めのハニーマスタードソースにしました。お肉の付け合わせは、冷蔵庫に残っていた絹さやとエリンギとカリカリに焼いたニンニクを添えました。
2024-01-14 10:24:31

ソースが美味しいです!このためにマイユのマスタードをストックしておこうかと思うくらいです。おしゃれな味で気分が上がります。レシピに沿って時間通りに焼いたらジューシーに仕上がりました。
2024-01-03 05:28:19
今週の人気レシピランキング
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント