close_ad
きょうの料理レシピ

ぶりの鍋焼きうどん

脂ののった寒ぶりが主役の熱々うどん。梅干しをつつきながら、後口さっぱりとどうぞ。

ぶりの鍋焼きうどん

写真: 内藤 貞保

エネルギー /520 kcal

*1人分

塩分/4.4 g

*1人分

調理時間 /20分

*ぶりに塩をしておく時間は除く。

材料

(2人分)

・ぶり (切り身) 2切れ(200g)
・うどん (ゆでまたは冷凍) 2玉(360g)
・大根 4cm(200g)
・青ねぎ 1~2本
・油揚げ 1枚(100g)
【A】
・だし カップ3
・うす口しょうゆ 大さじ1+1/2
・塩 小さじ1/4
・梅干し (塩分15%) 2コ
・塩 少々
・小麦粉
・サラダ油 小さじ2

つくり方

仕込み
1

ぶりは塩をふって10分間以上おく。大根は短冊形に切る。青ねぎは斜め切りにする。油揚げは大きめの一口大に切る。

2

ぶりから出た水けを拭き取り、半分に切って小麦粉を薄くまぶす。フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、ぶりを両面こんがりと焼く。

3

1人用の土鍋2つにうどん、1の大根と油揚げ、2のぶりを等分に入れる。【A】は合わせておく。

! ポイント

【これでスタンバイ】
冷蔵庫に入れ、食べるタイミングで1人分ずつ加熱。

仕上げ
4

3の1人分に【A】の半量を入れ、ふたをして中火にかける。沸いたら火を少し弱め、3~4分間煮る。大根が柔らかくなったらふたを外し、梅干し1コと1の青ねぎの半量をのせる。

きょうの料理レシピ
2020/02/19 大原千鶴のお助けレシピ

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

あっさりおいしくいただきました。家で普段食べるには、健康にもお財布にもよさそう。
写真のように、たまごたっぷり感はなかったですが、具のアレンジもできそう。
2023-03-21 11:47:49
美味しかった!また作ります?
2022-07-21 07:31:17
かに玉レシピ一位の理由が、分かりました!
かにかまは我が家の余らせやすい食材No.1です。キャベツもしかり。
朝ごはんと弁当用に作ったので、あんかけを作る余裕がなく、ケチャップで代用。
本当に想像以上の美味しさでした。河野先生お助けレシピありがとうございます。
2022-01-13 10:07:34
めちゃくちゃおいしい!
想像の倍以上おいしくて家族も絶賛でした。
分量や切り方はレシピ通りですが、焼き方は弱火から中火を行ったり来たり。
少し胡麻油を足して裏返し、側は気持ちしっかり焼きました。
これから我が家の定番にさせていただきます。
2021-11-21 02:07:38
といた卵をフライパンに加えたとき、卵液量が少ないと感じ、もう3個分足しました。MSサイズの卵だったからかなぁと思いました。キャベツのシャキシャキ食感、かにかまぼこやしいたけのうま味、しょうがあんもちょうどよい味付けで、おいしかったです。
2021-09-25 11:19:01

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 鈴木 登紀子 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介