close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

ロマネスコのはちみつマスタードサラダ

特徴的なロマネスコの花蕾(からい)の形を生かしてつくるサラダです。チーズのコクと生ハムのうまみをプラスして、見た目も味も満足感のある一品に仕上げます。

ロマネスコのはちみつマスタードサラダ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー/189.7 kcal

*1人分

食塩相当量1.2 g

*1人分

調理時間/10分

*ロマネスコの粗熱を取る時間は除く。

快腸レシピ
おすすめ度 1.5
食物繊維を含む食材
ロマネスコ
3
乳酸菌または麹を含む食材
0

材料

(2~3人分)

・ロマネスコ 1コ(500g)
・グレープフルーツ 1/2コ
・生ハム 3~4枚(50g)
・ミックスリーフ 適量
・カッテージチーズ 大さじ3
【A】
・オリーブ油 大さじ2
・酢 小さじ2
・粒マスタード 小さじ2
・はちみつ 小さじ1
・塩 少々
・黒こしょう (粗びき) 少々
・塩 少々

つくり方

1

ロマネスコは小房に分ける。グレープフルーツは小房に分け、薄皮をむく。生ハムは大きければ食べやすい大きさにちぎる。

! ポイント

◎小房に分ける◎
根元に包丁を入れて1房ずつ切ると、花蕾の形がくずれにくい。

2

鍋に湯を沸かして塩を加え、ロマネスコを柔らかくなるまで2~3分間ゆで、ざるに上げて粗熱を取る。

3

器にミックスリーフ、ロマネスコ、グレープフルーツ、生ハムを盛ってカッテージチーズを散らす。【A】を混ぜ合わせて回しかける。

全体備考

◎ロマネスコ◎
淡い緑黄色がきれいなロマネスコはカリフラワーの一種で、見た目はブロッコリーに近く、幾何学的にとがったつぼみの形が特徴的。ビタミンC、カリウム、カルシウム、カロテン、食物繊維などを多く含む。

きょうの料理レシピ
2020/01/29 つくろう! にっぽんの味47

このレシピをつくった人

コウ ケンテツ

コウ ケンテツ さん

大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

優しい甘みが全体を包み込んでいて、おいしかったです。
2024-01-13 05:18:46
料理初心者ですが、時間もかからず、美味しく作れました。バターの風味が白菜と鮭に染み込んで美味しいです。柔らかくて消化にも良さそうで、胃にもやさしいと思います。また作ります。
2024-01-08 07:16:09
バター15.グラムは私には、くどかった。10グラムで良かったと思う。白菜に鮭の味が染みて美味しかったので残念。
2024-01-07 10:12:19
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介