
きょうの料理レシピ
ぬくずし
甘酢は、すし酢としても使えます。2種類の具と合わせて、ご飯に混ぜるだけ。いり卵はしっとりフワッ、きゅうりはパリパリの食感です。

写真: 豊田 朋子
エネルギー
/380 kcal
*1人分
塩分/1.8 g
*1人分
調理時間
/15分
*いり卵をおたすけ甘酢につける時間は除く。
つくり方
1
小鍋に【いり卵】の材料を入れて混ぜ、中火にかける。固まりかけたら菜箸3~4本で混ぜながら30秒間ほど火を通す。火から下ろし、ぬれ布巾にのせ、軽く混ぜる。再び中火にかけ、混ぜながら30秒間火を通す。保存容器に入れ、おたすけ甘酢を加えて冷蔵庫で一晩(6時間以上)おく(全体備考参照)。
2
きゅうりは小口切りにして塩をまぶし、5分間ほどおく。しんなりしたら水けを絞り、1に加えて5分間以上おく。
3
ご飯に2を加え、サックリと切るように混ぜる。
全体備考
~甘酢いり卵に!~
いり卵を「おたすけ甘酢」に一晩なじませると、しっとり柔らかくなる。冷蔵庫で約2日間保存できるので、お弁当にもおすすめ!
◆「おたすけ甘酢」のレシピはこちら◆
おたすけ甘酢
きょうの料理レシピ
2020/01/14
“たれ”で楽する晩ごはん 冬編
このレシピをつくった人

杵島 直美さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。
レシピだけではピンとこなかったのですが、放送を見て俄然やる気に。うちの10代男子2人には「肉は別がいい」と言われてしまいましたが(汗)具材を角切りにするなど参考になり、自分は満足でした!
貧しくて外食は出来なかったけど、日々工夫して食卓を豪華に楽しく盛り上げてくれたお母さんの思い出や食に対する考え方など、亜希さんのお人柄とセットで美味しく楽しいレシピでした。またの登場を楽しみにしています♪
貧しくて外食は出来なかったけど、日々工夫して食卓を豪華に楽しく盛り上げてくれたお母さんの思い出や食に対する考え方など、亜希さんのお人柄とセットで美味しく楽しいレシピでした。またの登場を楽しみにしています♪
2023-05-26 06:47:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント