close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

油淋鶏(ユーリンチー)

鶏もも肉を丸ごと1枚揚げて、ボリューム満点。ちょっと自慢できるごちそうに!

油淋鶏(ユーリンチー)

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー/460.8 kcal

*1人分

食塩相当量2.3 g

*1人分

調理時間/20分
骨強化レシピ
おすすめ度 1.5
カルシウムを含む食材
0
ビタミンDを含む食材
0
ビタミンKを含む食材
鶏もも肉,キャベツ
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏もも肉
3

材料

(2人分)

・鶏もも肉 1枚(300g)
【A】
・酒 大さじ1/2
・しょうゆ 大さじ1/2
【薬味ソース】
・ねぎ (みじん切り) 大さじ1
・しょうが (みじん切り) 大さじ1/2
・白ごま 大さじ1/2
・にんにく (みじん切り) 少々
・酢 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1
・ごま油 大さじ1/2
・砂糖 小さじ1
・キャベツ (せん切り) 1/8コ分(150g)
・かたくり粉 大さじ2~3
・揚げ油

つくり方

1

鶏肉の水けを紙タオルで拭く。皮を下にして横向きに置き、2cm幅に切り目を入れる。ポリ袋に入れて【A】をもみ込み、かたくり粉大さじ2~3を加えて袋に空気を入れて振り、全体になじませる。

! ポイント

筋を切ると火の通りが早くなり、堅く縮むのを防げる。

2

【薬味ソース】をつくる。白ごまは指でひねってつぶし、すべての材料を混ぜ合わせる。

3

揚げ油を中温(170℃)に熱し、1を揚げる。途中で上下を返し、火が通るまで4~5分間ほど揚げて取り出す。油の温度を高温(180~190℃)に上げ、鶏肉を戻し入れる。30秒間ほど揚げて表面がカリッとしたら取り出す。

4

1分間ほど休ませてから食べやすい大きさに切る。器にキャベツを敷き、鶏肉をのせて【薬味ソース】をかける。好みでパクチー(分量外)を添えてもよい。

! ポイント

揚げたてをすぐに切ると肉汁が出てしまうので、必ず休ませる。

きょうの料理レシピ
2019/09/16 父さんのきょうからキッチン

このレシピをつくった人

堀江 ひろ子

堀江 ひろ子 さん

母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。

炒めてあるので、時短調理ができました。とっても助かりました。レシピありがとうございます♪
2018-04-04 06:35:29
ごぼうはいつも全部使い切れずに無駄にする事が多かったのですが、この保存方法を知ってから手軽に料理できるので重宝しています。ごぼうの食感も損なわれず、風味も十分に感じられます。今度、ごぼうサラダも作ってみようと思います。
2018-02-21 11:49:57
ごぼうを冷凍するという発想がありませんでした。
確かに冷凍ごぼうがあれば、少量使いたいときに便利ですね。
平たく冷凍して、割って使えるようにしたいと思います。

炒め始めたときは、そのままキンピラを作る気分になってしまいました(おっとっと)。

2016-06-07 10:24:28
水につけて保存すると、栄養が流れ出てしまうと、他のサイトにも書かれていました。炒めてからの冷凍なら日持ちもするし、使う時の料理時間の短縮にもなり、とてもいいと思います。
3本入りのごぼうを全部使って炒め、3分の2は保存用、3分の1は今日の料理用に皿に移し、同じフライパンでひじきやにんじんなどを炒め、さっき皿に移したごぼうを足して、きんぴらなど作っています。
2015-02-10 05:51:29
以前は茹でて冷凍していたこともありますが、pinokoさんと同じく風味も栄養価も減ってしまうようでいつの間にかやめました。
3本入りを買って1本使い、残りをすぐに使う予定がないので炒めました。
炒めてしまってから使う用途が見つかり、早速1/3使いました。
少量でもすぐ使えるので便利です。
2013-11-14 09:26:21
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介