
きょうの料理レシピ
きのこたっぷりハヤシライス
手軽においしくできるハヤシライス。きのこは2~3種類入れたほうが食感も楽しめます。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/690 kcal
*1人分/ハヤシライスのみ
塩分/2.2 g
*1人分/ハヤシライスのみ
調理時間
/50分
材料
(4人分)
- ・牛切り落とし肉 200g
- ・たまねぎ (大) 1コ(300g)
- ・マッシュルーム 1パック(100g)
- ・エリンギ 1パック(100g)
- ・まいたけ 1パック(100g)
- ・トマト 2コ(400g)
- ・赤ワイン カップ1/2
- ・ドミグラスソース (市販) 1缶(290g)
- ・ローリエ 1枚
- ・セロリの葉 1枝分
- 【A】
- ・トマトケチャップ 大さじ1~3
- ・豚カツソース 大さじ1
- ・ウスターソース 小さじ1
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・ご飯 (温かいもの) 適量
- ・レモン (半月形に切る) 適量
- ・自家製サワークリーム 適量
- *全体備考参照。
- ・バター
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
つくり方
1
たまねぎは縦半分に切り、繊維を断ち切るように1.5cm幅に切る。マッシュルームは縦2~3等分に切る。エリンギは長さを半分に切り、縦に3~4mm厚さに切る。まいたけは根元を切り、小房に分ける。トマトはヘタを取り、大きめのくし形に切る。牛肉は食べやすい大きさに切る。
2
ソースをつくる。小鍋に赤ワインを入れて中火で煮立たせ、アルコール分がとんだら、ドミグラスソースを加える。ひと煮立ちさせたら、トマトを加えて、ローリエ、セロリの葉も加える。ふたをし、弱火で約5分間煮る。ふたを取り、トマトをつぶして、さらに8~10分間煮詰めて火を止める。
! ポイント
このソースはハンバーグやオムレツにかけてもおいしい。
3
深めのフライパンにバター10gを溶かし、牛肉を入れて強火で炒め、塩、こしょうをふる。バター10gを足してたまねぎを加え、縁が透き通ってきたら2を加える。
4
別のフライパンにバター20~30gを溶かしてきのこ類を強火で1~2分間炒め、3に加える。
5
煮立ったら、時々混ぜながら弱めの中火で約10分間煮る。味をみながら【A】を加えて混ぜる。
! ポイント
トマトケチャップ、ソースの分量は、好みで調整する。
6
器にご飯を盛って5をかけ、黒こしょうをふる。レモン、カリフラワーとポテトのホットサラダ、自家製サワークリームを添える。
全体備考
【自家製サワークリームの材料(つくりやすい分量)とつくり方】
ボウルにざるを重ねて紙タオルを敷き、プレーンヨーグルト(無糖)400gを入れてラップをし、冷蔵庫に2~3時間おいて水けをきる。ボウルに移して泡立て器でほぐし、生クリーム大さじ1~2を加えてなめらかに混ぜる。
添えるとおいしさアップ
カリフラワーとポテトのホットサラダ
きょうの料理レシピ
2018/10/11
栗原はるみの楽しい定番ごはん
このレシピをつくった人

栗原 はるみさん
料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。
レシピと変えた点
①家にあったプチトマトを湯むきして10個くらい使った。
②バター10gで作った。
(牛肉と玉ねぎを炒めた後、きのこも一緒に炒めた)
③きのこはしめじのパック大のみで作った。
④国産黒毛和牛257g小間切れを使い若干お肉多め。
簡単だし、とてもおいしかったです!!また作りたいと思います。家族にも好評でした。
デミグラス缶はハインツの特選を使用しました。
①家にあったプチトマトを湯むきして10個くらい使った。
②バター10gで作った。
(牛肉と玉ねぎを炒めた後、きのこも一緒に炒めた)
③きのこはしめじのパック大のみで作った。
④国産黒毛和牛257g小間切れを使い若干お肉多め。
簡単だし、とてもおいしかったです!!また作りたいと思います。家族にも好評でした。
デミグラス缶はハインツの特選を使用しました。
2024-02-24 08:36:25
玉ねぎをよく炒めるところから。キノコはエリンギとしめじで。キノコ嫌いな子も文句一つ言わずパクパク。牛肉少なめでも具沢山で家計にも優しい。本当に満足できるハヤシができました。
2023-06-29 07:29:02
とても美味しくできました。トマトは水煮缶を使いました。味見の段階で酸味が強かったので蜂蜜を小さじ半ほど入れると整いました。市販のルーほど濃くなく、さっぱりめです。意外にも子どもがよく食べてくれました。
2023-03-13 11:52:32
トマトはホール缶、セロリの葉無しで作りました。
バターの量が怖くなって一部菜種油使いましたが美味しくできました。サワークリームは無糖ヨーグルトで代用。レシピ通りならもっとしっかり目な味になったと思います。写真は残りをチーズオムレツにかけた朝食です。いろいろ使えて便利ですよね
バターの量が怖くなって一部菜種油使いましたが美味しくできました。サワークリームは無糖ヨーグルトで代用。レシピ通りならもっとしっかり目な味になったと思います。写真は残りをチーズオムレツにかけた朝食です。いろいろ使えて便利ですよね
2022-10-09 06:54:52
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント