close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

じゃがたま汁

野菜不足の子どもにたっぷり食べさせたい一品。みそと牛乳の組み合わせは、和と洋のいいとこどり。じゃがいものホクホク感もごちそうです!

じゃがたま汁

写真: 蛭子 真

エネルギー/138.3 kcal

*1人分

食塩相当量1.5 g

*1人分

調理時間/30分
快腸レシピ
おすすめ度 2.5
食物繊維を含む食材
じゃがいも
3
乳酸菌または麹を含む食材
みそ
2

材料

(4人分)

・じゃがいも 200g
・たまねぎ 100g
・にんじん 50g
・ベーコン (薄切り) 2枚(約35g)
・牛乳 カップ1+1/2
・青ねぎ (小口切り) 1本分
・みそ 40g
・水 カップ1+1/2

つくり方

1

じゃがいもは皮をむき、1cm厚さのいちょう形に切る。たまねぎは繊維に沿って5mm幅の薄切りに、にんじんは5mm厚さのいちょう形に切り、ベーコンは5mm幅に切る。

2

鍋にベーコンを入れ、弱火でじっくり炒める。脂が出てこんがりと焼き色がついたら1の野菜を加え、サッと炒め合わせる。

! ポイント

余分な油を使わず、ベーコンの脂だけで炒めるので、ヘルシーに仕上がる。

3

水と牛乳を注いでふたをし、じゃがいもが柔らかくなるまで約15分間煮る。

4

ボウルにみそを入れ、3の煮汁で軽く溶いて回し入れる。器に盛り、青ねぎをのせる。

全体備考

【みそがミソ!】
具だくさんの汁物は食材からうまみが溶け出すのでだしいらず。牛乳と相性抜群のみそが、全体のまとめ役。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【骨】に良いとされる食材
にんじん[β-カロテン]
■【脳】に良いとされる食材
たまねぎ[ケルセチン]

きょうの料理レシピ
2018/10/09 じぃじの四季

このレシピをつくった人

奥村 彪生

奥村 彪生 さん

(1937~2023)全国の郷土料理から世界各地に伝わる伝統料理まで、幅広く復元・研究した。洒脱な話術で、関西を中心にメディアで活躍し、多くのファンをもつ。日本と中国のめん、ならびに日本食文化史の研究家。

味が染みて美味。
2025-01-11 07:08:56
美味しいと言えば美味しいんだけど、前回ほどではなかった((T_T))鰤の旨味がいまいち汁に染み出てなくて調味料の味が勝ってしるし。まだ脂がのってないのかな?懲りずにリベンジしなきゃ。
2023-10-10 08:05:42
美味しくできました!立派なぶりのアラがお手頃価格だったので買うだけ買ってこちらのレシピに辿り着きました。大根は皮を剥いて厚い銀杏切りにしたのを使いました。ご飯にとってもあいます!ご馳走様でした!
2023-06-08 07:50:36
激リピ(笑)鰤大根は絶対このレシピと決めてます。だし不要&大根下茹でなしで楽ちん。でも鰤の下処理は血のかたまりが骨のすき間に付いているので、流水で爪楊枝を使って洗い流します。下処理さえすれば後は煮るだけです。よく染み込んだ大根が美味しくてたまりません。
2023-03-05 01:23:26
今日も美味しく出来ました。30分煮るとアラの旨味が出てお汁がものすごく美味しくなります。今日はお醤油入れすぎちゃったかな?最後に加えるお醤油は省くか控えめで良いかも。鰤の身もしっとりです。
2023-01-16 08:06:11
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介