
きょうの料理レシピ
丸ごとピーマンシューマイ
フレッシュなピーマンをシューマイの皮として、肉ダネを詰めます。ピーマンの切り落とした部分も肉ダネと酢じょうゆに加えて、余さず丸ごと使いきります。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/90 kcal
*1コ分
塩分/0.8 g
*1コ分
調理時間
/30分
材料
(16コ分)
- ・ピーマン 8コ
- ・豚ひき肉 300g
- ・たまねぎ 1/4コ
- ・にんにく 1かけ
- ・しょうが 1かけ
- ・かにかまぼこ 10本(80g)
- 【A】
- ・オイスターソース 大さじ2
- ・ごま油 小さじ2
- ・酒 小さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・砂糖 小さじ1/2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- 【B】
- ・赤とうがらし (小口切り) 1~2本分
- *ヘタを切って種を除き、ぬるま湯で柔らかく戻してから切る。
- ・酢 大さじ2
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・砂糖 小さじ1
- ・レタス (細切り) 適量
- ・練りがらし 適量
- ・かたくり粉
- ・サラダ油 大さじ1
- ・酒 大さじ2
つくり方
1
ピーマンは上下を平らに切り落とし、横に半分に切って種を除く(皮用)。切り落とした部分は、ヘタを除いて粗いみじん切りにし、半量ずつ(肉ダネ用・酢じょうゆ用)に分ける。
! ポイント
ピーマンの種は少々残っていてもOK。切り落とした部分も捨てずに刻み、肉ダネと酢じょうゆに半量ずつ利用する。
2
たまねぎは粗いみじん切りにしてボウルに入れ、1の肉ダネ用のピーマンとかたくり粉大さじ5を加えて混ぜておく。にんにく、しょうがはみじん切りにする。かにかまぼこは8本を粗いみじん切りにし(肉ダネ用)、残り2本は長さを8等分に切る(飾り用)。
3
別のボウルにひき肉を入れ、粘りが出るまで手で練り混ぜる。2のにんにく、しょうが、肉ダネ用のかにかまぼこを加えてさらに混ぜ、【A】を加えて均一に混ぜる。2のたまねぎとピーマンを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
4
1の皮用のピーマン全体にかたくり粉適量をまぶしつけ、底を手で支えて3の肉ダネを等分に詰める。
! ポイント
肉ダネは加熱すると縮むので、隙間なくギュッと詰め、上にも多めにこんもりと。
5
フライパンにサラダ油を強めの中火で熱し、4をさかさまにして並べ入れる。焼き色がついたら上下を返して反対側も焼き、酒を回し入れ、ふたをして弱火で3分間ほど蒸し焼きにする。
6
ふたを取って火を止め、かたくり粉大さじ1を同量の水で溶いて、はけなどで上の面に少量ずつ塗る。飾り用のかにかまぼこをのせ、さらに水溶きかたくり粉を塗り、ふたをして強めの中火にかける。蒸気が立ったら弱めの中火にして1分30秒~2分間火を通す。
7
【B】の材料と1の酢じょうゆ用のピーマンを混ぜ、ピーマン酢じょうゆをつくる。器にレタスを敷いて6をのせ、ピーマン酢じょうゆと練りがらしを添える。
きょうの料理レシピ
2018/07/31
大満足! 夏野菜レシピ
このレシピをつくった人

マロンさん
食のエンターテイナーとして、雑誌、テレビ、ラジオ、講演、イベントなどで活躍。オリジナルのキッチングッズも手がける。長崎県生まれの、佐賀県育ち。ふるさとを愛する根っからの九州人。
あさりの味噌汁って美味しいですよねぇ。あさりの砂抜き、ネットで調べていろいろ試しているのですが、4個に1個は砂が残っています。どうしたら、完全に砂が抜けるんでしょうか…
2021-08-14 09:09:09
あさりと昆布を同時に入れるので準備もいらず簡単で出汁が良く出ていてとてもおいしかったです。この作り方を頭に入れました◎皆さんが書いている通りお味噌はいつもの半量以下で!
2020-07-25 09:16:45
お味噌はいつもの半分弱でちょうどいいくらいでした。ネギたっぷりで食べました。アサリの身もふっくら、昆布出汁のおかげで味に深みが出ます。とても簡単でした。
2020-04-10 02:31:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント