close_ad
きょうの料理レシピ

あじの青じそそぼろ

ちょっとしたコツをおさえておけば、おなじみの魚介類が、もっとおいしく、もっと気軽に。あじは刺身やフライもおいしいですが、ご飯がすすむそぼろにすると、保存もできて重宝します。

あじの青じそそぼろ

写真: 内藤 貞保

エネルギー /120 kcal

*1人分

塩分/1.6 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・あじ (三枚におろしたもの) 2枚(1匹分/正味約150g)
【A】
・酒 大さじ3
・砂糖 大さじ1
・うす口しょうゆ 大さじ1
・しょうが (せん切り) 10g
・青じそ (ザク切り) 10枚分

つくり方

あじの下処理をする
1

あじは小骨を骨抜きでつかみ、頭の方向に抜く。

! ポイント

骨抜きがない場合は、小骨の部分の身を包丁で切り落としてしまってもよい。

2

皮を頭側からむく。腹側は身ごと取れてしまいやすいので、爪でしごきながらゆっくりとむく。このとき、ゼイゴも一緒に取れる。

! ポイント

生や身をほぐす料理のときは、皮をむいて食感をよくする。逆に焼いたり揚げたりする料理の場合は、皮付きのまま調理すると、パリッとしておいしい。

3

尾の堅い部分を切り落とす。

調理をする
4

あじは縦半分に切り、1cm幅に切る。

5

フライパンに【A】を入れ、中火にかけて沸騰したら、あじを加える。中火のまま箸で混ぜながら水けがなくなるまで煮詰める。水けがなくなったら、青じそを加えて火を止め、全体を混ぜる。

全体備考

【保存】
冷蔵庫で1週間保存可能。

◆もっとおいしく◆
「香味野菜を加える」
あじは脂の少ない魚。しょうがや青じそなどの香味野菜を加えることにより、風味が増して食べごたえがアップする。青じそやみょうがなど、あじと同様に旬を迎えた香味野菜が好相性。

きょうの料理レシピ
2017/06/15 大原千鶴の もっと気軽に魚介レシピ

このレシピをつくった人

大原 千鶴

大原 千鶴さん

京都・花背の名料亭で生まれ、里山の自然に親しみながら和食の心得や美意識を育む。料理研究家、また二男一女の母として培った、家庭的かつ美しい料理に定評がある。

おからをパラっとさせているので急いで食べると喉に詰まります笑
野菜類を炒める時に味付けをしっかりしておけば、ソース無しでも大丈夫でした!

2016-01-29 12:04:26
ヘルシーなポテトサラダのようなお味で美味しかったです。 とんかつソースよりウスターソースの方が好みでした。 おからは半量(2人で50g)にしてちょうどよかったです。
2015-09-25 05:48:05
ソテーには違いないけれど、平たく言えば、野菜炒めにおからをまぶした(絡めた?)もの、ですね。

この調理法でどうなるのかなと思ったけれど、ちょっと目先が変わって美味しいです。

ただ、おからを鍋で炒めるのは弱火にしても焦げ付いてしまう。サラッと乾いた感じというのが、どの程度なのかわかりにくい。

全て7割の量で作ったけれど、かなりのボリューム。要するに、あまり分量にとらわれず、適当に好きな量だけ作ったらいいのかな、と。

豚かつソースで食べたら美味しさは増すだろうけれど、本来の味を損ねるのではないかしら、と。意地を張ってそのままでいただきました。

2012-11-19 12:43:38
ソースが入るとまた風味が違って美味しいです。レシピの分量ですと相当な量が出来ます。
2009-04-02 06:37:25

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 かぶ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介