
きょうの料理レシピ
いろんな具で!ミニ春巻
シューマイの皮ならではの一口サイズの春巻です。カリカリのアツアツで、箸が進みます。

写真: 友田 富造
エネルギー
*35kcal(魚介/1本分) 45kcal(ゆで小豆/1本分) 50kcal(いちごジャム/1本分)
調理時間
/30分
材料
(つくりやすい分量)
- ・シューマイの皮 (市販) 30枚
- 【A】
- ・えび 50g
- ・いか 50g
- ・帆立て貝柱 50g
- ・塩ざけ 50g
- 【B】
- ・酒 小さじ1/3
- ・しょうゆ 小さじ1/3
- ・ごま油 小さじ1/3
- ・塩 小さじ1/5
- ・こしょう 少々
- ・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
- ・ゆで小豆 (缶詰/加糖) 適量
- ・いちごジャム 適量
- ・水溶き小麦粉 大さじ3強
- *小麦粉大さじ3強(30g)と水カップ1/4を混ぜ合わせたもの。
- ・イタリアンパセリ 適量
- ・揚げ油
つくり方
1
【A】は包丁で細かく切るか、細かくしすぎないようにフードプロセッサーにかける。ボウルに移して【B】を加え、よく混ぜる。
2
シューマイの皮1枚を斜めに置き、縁に水溶き小麦粉適量を塗る。1を20等分し、皮の中央に細長く置き、具を包むように巻く。残りの具も包み、残り10枚で小豆、ジャムも巻く。
3
深めのフライパンに揚げ油を入れて2の適量を並べ入れる。火をつけ、上下を返しながら中火で5分間揚げ、強火にしてこんがり色づくまで揚げる。残りも同様に揚げる。取り出して油をきり、皿に盛ってイタリアンパセリを添える。
全体備考
魚介は1種類でもいいし、好きなように組み合わせて。小さいから火の通りも早くてつくりやすい。
きょうの料理レシピ
2017/05/17
程 一彦&白井 操の 楽しいごはんの時間
このレシピをつくった人

程 一彦さん
(1937~2019)大阪梅田の台湾料理店店主。日本人の父と台湾出身の母の間に生まれる。貿易商を経て、台湾、香港での料理修行後、家業を継ぐ。現在は料理教室をしながら、関西のマスコミを中心に、テレビ、ラジオ、雑誌などで大活躍。
自分でアリッサソースが作れるなんてっ!クスクスは子供が苦手なので、粒が大きいパールクスクスを調理。玉子は大人の味に浸かりましたが、全体に統一感が出て本格的。キャベツが無くて冷蔵庫にある野菜で作りましたが、煮込むだけで簡単。まだアリッサが残ってるので、また作ります。
2022-05-15 09:30:53
欲張ってもりもりのワンプレートになりました。クスクス、アリッサソース、ゆで卵のピクルス、どれも初めて食べて、いっぺんに大好きになりました。アリッサはまだあるので、ほかの料理でも使おうと思います。
2020-05-30 02:14:49
番組でも仰っていたように、それぞれの素材の味が楽しめました。簡単なのに、特別感があります。モロッコ料理に興味もわきました。アリッサソースもほんとにおいしく、重宝しそうです。コリアンダーがなく、バジルに変えました。
2020-05-24 09:00:34
簡単だったけどとても美味しかったです。野菜もたくさん取れるし、ワインにも合いました。
今度作る時はレモンを絞ったりしても美味しそう。また作りたいです。
今度作る時はレモンを絞ったりしても美味しそう。また作りたいです。
2020-05-15 08:19:24
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント