close_ad
きょうの料理レシピ

手割り大根とスペアリブのさらっと欧風カレー

コウケンテツさんが、熊本の洋食店で感動したというカレーを再現!大根と骨付き肉の黄金コンビでおいしさ倍増。隠し味のあめ色たまねぎは、砂糖を加えて短時間で色づけます。

手割り大根とスペアリブのさらっと欧風カレー

写真: 木村 拓(東京料理写真)

エネルギー /1000 kcal

*1人分

塩分/3.6 g

*1人分

調理時間 /70分

材料

(2~3人分)

・大根 1/3本(約300g)
・豚スペアリブ 8本(600g)
【A】
・たまねぎ (みじん切り) 1コ分(200g)
・にんにく (みじん切り) 1かけ分
・しょうが (みじん切り) 1かけ分
・カレー粉 大さじ4
・福神漬け (市販/みじん切り) 大さじ2
【B】
・酒 カップ1/4
・ローリエ 1枚
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/2~1+1/2
・しょうゆ 大さじ2
・トマトケチャップ 大さじ2
・ウスターソース 大さじ1
・トマトの水煮 (ホールタイプ/缶詰) 1/3缶(約150g)
・ご飯 (温かいもの) 400~600g
・パセリ (みじん切り) 適量
・サラダ油 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 少々
・黒こしょう (粗びき) 適量
・水 カップ4

つくり方

1

鍋にたっぷりの湯を沸かしてスペアリブを入れ、再び煮立ったら、ざるに上げてサッと洗い、水けをよく拭く。

! ポイント

スペアリブは下ゆでをして、くせを取り除く。

2

大根は2cm厚さの輪切りにし、割りやすいように端から少し切り込みを入れ、2~3つに割る。

! ポイント

厚みのある大根は包丁で切るより、割ったほうが味がよくしみる。

3

鍋をきれいにしてサラダ油を強火で熱し、【A】を入れて炒める。たまねぎがしんなりしたら、砂糖を加えて色づくまで中火で5~10分間炒める。

4

3にスペアリブ、大根、カレー粉を加えてサッと炒め、福神漬けを加える。

! ポイント

具にカレー粉がなじんで香りがたったら、福神漬けを加える。

5

4に混ぜ合わせた【B】と水を加えて混ぜ、煮立ったら弱火にして30~40分間煮る。

6

塩・黒こしょう各少々で味を調え、器に盛ったご飯にかける。パセリ、黒こしょう適量をふる。

全体備考

【コウさんの大根の皮活用法】
うまみや香りのある皮は細く切って、半日間くらい天日干しをして、ナムルやピクルス、炊き込みご飯などに。ジッパー付きの保存袋に入れて冷蔵庫で2~3日間保存可能。

きょうの料理レシピ
2016/11/28 冬野菜と肉 味の黄金コンビ

このレシピをつくった人

コウ ケンテツ

コウ ケンテツさん

大阪府出身、東京都在住。母親は「きょうの料理」でもおなじみの韓国料理研究家、李映林さん。韓国料理、和食、イタリアンと幅広いジャンルに精通する。雑誌やテレビなど多方面で活躍中。

つくコメによると、かなり濃いめの味つけっぽかったので鶏肉330gで調味料2/3で作りました。それでも山椒佃煮の種類のせいか?すごくしっかりめの味になりました。
でも山椒がきいた照り焼き味は、とても美味しかったし、彼もとても気に入ってくれたので、これからは佃煮の味とバランスをみながら味つけをして、ずっと作り続けたいと思いました。
2020-02-07 10:10:51
少し甘く 鶏肉は少し固くなりました
かたくり粉をまぶすの忘れたからかも
サラダ油なしで Aの調味料は3分の1で足りました
実ざんしょうの佃煮が アクセント美味しかったです
2018-10-07 10:30:04
とてもおいしいです!我が家の鶏の照り焼きはいつもこのレシピです。
調味料はいつも2/3量(2人分 酒大1 砂糖大1 みりん小2 しょうゆ大1強)
調味料を加えるまではフタをして作っています。
2018-06-22 11:05:56
翌日の家族のお弁当のおかずに冷凍していた鶏ももでから揚げ作ろうと思っていたけど、朝になって油が切れていたことに気がつき、急遽照り焼きに変更。鈴木登紀子さんのレシピを見つけて早速作ってみました。山椒は常備してないから入れなかったけど、こんなに簡単なのにやっぱり美味しい!次回は山椒入りを食べてみたいです。
2018-04-23 08:36:20
皆さんのコメントを見て調味料を半分にしましたがそれでも上手くできました!
鶏肉に片栗粉をまぶす時は茶こしを使いました。
ちょっと甘めですが簡単に美味しくできました!
2015-09-16 08:19:30

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン 笠原 将弘 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介