close_ad
きょうの料理レシピ

かぼちゃのベーコン マヨあえ

ほっくりかぼちゃにカリカリベーコンのアクセントがおいしい!クレープなどによく合います。

かぼちゃのベーコン マヨあえ

写真: 吉田 篤史

材料

(4人分)

・かぼちゃ 1/4コ
・ベーコン 3枚
・マヨネーズ 大さじ2~3
・サラダ油

つくり方

1

かぼちゃは種とワタを取って皮の堅いところをそぎ取り、横に半分に切ってから縦に5mm厚さに切る。

2

1を水につけてから、耐熱性の皿に重ならないように平らに並べる。ラップフィルムをかけて電子レンジ(500W)に4~5分間かけて柔らかくする。

! ポイント

かぼちゃが皿に一度に入らない場合は、2~3回に分けて電子レンジにかけるとよい。

3

ベーコンは2cm幅に切る。フライパンにサラダ油少々を熱してベーコンをカリカリに焼き、紙の上に取り出して油をきる。

4

23をマヨネーズであえ、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2002/01/29 わたしの朝ごはん

このレシピをつくった人

平山 泰代

平山 泰代さん

70年代に夫の後藤悦治郎さんらとともにヒット曲「翼をください」で知られるフォークグループ"赤い鳥”で活動。その後夫婦でフォークデュオ"紙ふうせん”を結成し「冬が来る前に」などのヒット曲を生む。

火加減難しくて、焦げてしまいました!もうちょっと濃い味つけが好きだけど、つくるの楽しかったです!
2018-03-25 05:50:03
茹でずに生のままみじん切りにして冷凍していた小松菜を使用したため適度な水分でジューシーになりました。
コメントを参考にニンニク、生姜を一かけづつ、スープは入れないでオイスターソース大さじ2を追加し味がしっかりつきました。
皮はパン・ウエイさんの水ギョーザの皮で作りました。肉の割合が結構多いので野菜たっぷりというよりはお肉たっぷりで美味しかったです。
2016-04-12 01:58:16
肉の割合が圧倒的に野菜より多く、水分の少ない野菜ばかりなので、ジューシーさがなく固い餃子になりました。調味料も少なく、味のない挽き肉を食べているようでした。
2016-02-20 08:08:28
一度に全ての材料を入れると混ぜにくいし捏ねが足りなくなると思ったので、最初に挽肉と調味料類を入れよーく捏ね、その後野菜類を入れ軽く混ぜ、タネを冷蔵庫で一晩寝かせる方法を取りました。野菜と肉の旨みがよく合わさり、ニンニク無くてもニラの風味がたくさん出た美味しい餃子が焼けました。
2014-05-09 08:52:56
1/3量を割り出して作ってみました。ひき肉は200g使いましたが、食べた時の感じでは100~150gでもいいかと思いました。小松菜が入っているためか、独特の風味があって美味しいです。また小松菜を茹で上げた後にきつく水気を絞ったせいか、あんからの水気はほとんど出ませんでした。なので焼いたときも皮が崩れず、すっきりカラッと焼くことができました。しかし、やはりにんにくが入っていないせいか、何か抜けている感じは否めません。
2012-12-05 07:15:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 汁物 手仕事
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介